ENTRANCE EXAMINATION
受験生の皆様へ(高等学校)
募集人員
全日制普通科 男子40名 (精道三川台中学校からの進学者を除く)
出願資格
令和8年3月までに中学校課程を修了見込みの男子
入学試験
(1)推薦入試
【共通の出願要件】
令和8年3月中学校卒業見込みの者
中学校長が推薦する者
本校の教育方針に賛同し、4年制大学への進学を希望する者
【優遇制度】
推薦I型の合格者はA合格相当とする(p.4 7「合格種別と奨学金」参照)
推薦Ⅱ型の合格者は入学金を全額免除する
出願の型 | 出願要件 | 試験 |
推薦Ⅰ型 (学業) 専願のみ |
・推薦I型の成績基準を満たす者 ※成績基準については中学校へお尋ねください。 |
個人面接 |
推薦Ⅱ型 (特色ある活動) 専願のみ |
・推薦Ⅱ型の成績基準を満たし、次のA~Cいずれかに該当する者 ※成績基準については中学校へお尋ねください。 Aサッカー、バスケットボール、ソフトテニスのいずれかに取り組んでおり、高校入学後も継続する者 B 各種コンテストに取り組んだ実績を有する者 C 英検、漢検、数検いずれかにおいて3級以上を取得している者。 また、その他の検定において中学卒業程度の資格を有する者。 |
学力検査 (3教科) 個人面接 自己推薦書 |
※推薦Ⅱ型の各種コンテストについての詳細は、中学校へお尋ねください。
受付期間 | WEB令和7年12月1日(月)9:00~令和7年12月24日(水)16:00 調査書令和7年12月1日(月)~令和8年1月8日(木) |
WEB上の出願手続 |
本校出願システムより出願手続 (入学検定料支払い13,000円)受験票印刷 ※詳細はWEB出願の手引きを参照 |
WEB外の出願手続 | WEB上での出願手続き後、調査書および加点対象となる合格証書の写し、推薦Ⅱ型受験者は自己推薦書とあわせて受付期間内に必着するよう簡易書留にて郵送 |
試験日 | 令和8年1月15日(木)8:30受付開始 |
試験内容 |
(1)推薦I型・・・面接(個人) (2)推薦Ⅱ型・・・国語・英語・数学(各50分)および面接(個人) ※英語はリスニングテストも実施 |
合格発表 | 令和8年1月20日(火)出願システムにて9:00公開 ※同日、所属中学校へ合否結果発送 |
入学手続 |
期間:令和8年1月21日(水)~1月28日(水) 土日祝日を除く平日9:00~16:00 |
(2)第1回入試 (奨学金対象)
受付期間 | WEB令和7年12月1日(月)9:00~令和7年12月24日(水)16:00 調査書令和7年12月1日(月)~令和8年1月8日(木) |
WEB上の出願手続 |
本校出願システムより出願手続 (入学検定料支払い13,000円)受験票印刷 ※詳細はWEB出願の手引きを参照 |
WEB外の出願手続 | WEB上での出願手続き後、調査書および加点対象となる合格証書の写し、3教科型受験者は自己推薦書とあわせて受付期間内に必着するよう簡易書留にて郵送 |
試験日 | 令和8年1月15日(木)8:30受付開始 |
試験内容 |
(1)5教科型入試・・・国語・英語・数学・理科・社会(各50分)および面接(集団) (2)3教科型入試・・・国語・英語・数学(各50分)および面接(個人) ※英語はリスニングテストも実施 |
合格発表 | 令和8年1月20日(火)出願システムにて9:00公開 ※同日、所属中学校へ合否結果発送 |
入学手続 |
専願期間:令和8年1月21日(水)~1月28日(水) 併願期間:令和8年1月19日(月)~3月6日(金) 土日祝日を除く平日9:00~16:00 |
(3)第2回入試 (奨学金対象)
受付期間 | WEB令和7年12月1日(月)9:00~令和8年1月22日(木)16:00 調査書令和7年12月1日(月)~令和8年1月22日(木) |
WEB上の出願手続 |
本校出願システムより出願手続(入学検定料支払い13,000円)受験票印刷 ※詳細はWEB出願の手引きを参照 |
WEB外の出願手続 | WEB上での出願手続き後、調査書を受付期間内に必着するよう簡易書留にて郵送 |
試験日 | 令和8年1月29日(木)8:30受付開始 |
試験内容 |
3教科型入試・・・国語・英語・数学(各50分)および面接(個人) ※英語はリスニングテストも実施 |
合格発表 | 令和8年2月2日(月)出願システムにて9:00公開 ※同日、所属中学校へ合否結果発送 |
入学手続 |
専願期間:令和8年2月3日(火)~2月10日(火) 併願期間:令和8年2月3日(火)~3月6日(金) 土日祝日を除く平日9:00~16:00 |
取扱事項
専願:合格した場合、必ず入学する
併願:他校を受験することができ、本校へ入学する者は期間内に入学手続きをする
入学金・校納金等
入学時のみ
入学金 | 140,000円 |
入学設備費 | 14,000円 |
毎月(令和7年度実績)
授業料(※) | 33,000円 |
施設拡充費 | 5,850円 |
教育充実費 | 4,950円 |
生徒会費 | 3,100円 |
※)就学支援金が差し引かれます
合格種別と奨学金
合格種別 | 奨学金の内容 |
---|---|
A合格 |
1.入学金 140,000円(全額)免除 2.入学設備費 14,000円(全額)免除 3.毎月授業料の全額相当を奨学金として給付※ |
B合格 |
1.入学金 70,000円(半額)免除 2.入学設備費 7,000円免除(半額)免除 3.毎月授業料のうち、10,000円を奨学金として給付※ |
C合格 | 入学金 70,000円(半額)免除 |
D合格 | 免除・給付ともにありません |
※ 奨学金として給付する金額は、授業料に就学支援金を充当した残りの金額を上限とする。
入学手続きの詳細は合格通知に同封いたします。上記の合格種別に応じた入学金・入学設備費を納入してください。
その他の奨学金制度
精道学園に兄弟姉妹が在籍する場合、3人目から授業料の3分の2を上限に給付します。
令和2年~令和6年(5年間)の主な大学合格・進学実績
国立大学
大阪大学 基礎工学部 電子物理科学科
神戸大学 理学部 生物学科
広島大学 理学部 数学科
埼玉大学 経済学部 経済学科
九州工業大学 情報工学部 情報工学Ⅱ類
佐賀大学 経済学部 経営学科
長崎大学 医学部 医学科
長崎大学 教育学部 学校教育教員養成課程(小学校・中学校教育コース)
長崎大学 経済学部 総合経済学科
長崎大学 水産学部 水産学科
長崎大学 工学部 工学科(社会環境デザイン・構造・化学・物質・機械 他)
宮崎大学 工学部 工学科
鹿児島大学 理学部 理学科(物理・宇宙プログラム)
琉球大学 教育学部 小学校教育コース
琉球大学 理学部 海洋自然科学科 生物系
北見工業大学 工学部 地球環境工学科 環境防災工学コース
高知大学 理工学部 数学物理学科
公立大学
長崎県立大学 地域創造学部 公共政策学科
長崎県立大学 情報システム学部(情報システム・情報セキュリティ学科)
私立大学
青山学院大学 経済学部 経済学科
成城大学法学部法律学科
桜美林大学 リベラルアーツ学群 社会領域
芝浦工業大学 システム理工学部 電子情報システム学科
専修大学 文学部 ジャーナリズム学科
東京理科大学(理工学部:応用生物科学科・情報科学科・物理学科/先進工学部:生命システム学科)
立教大学 理工学部 生命理学科
関西学院大学 経済学部
関西大学 法学部 法学政治学科
西南学院大学(経済学部 国際経済学科/法学部 法学科)
福岡大学(経済学部 経済学科/商学部 経営学科/工学部 機械工学科)
九州産業大学(経済学部 経済学科/工学部 機械工学科/建築都市工学部 都市デザイン工学科)
久留米大学(経済学部 経済学科/法学部)
長崎国際大学(人間社会学部 国際観光学科/薬学部 薬学科)
長崎純心大学 人文学部(福祉・心理学科/言語文化情報学科/こども教育保育学科)
長崎総合科学大学 総合情報学部 総合情報学科
長崎外国語大学 外国語学部 現代英語学科
活水女子大学 看護学部 看護学科
熊本学園大学 経済学部 リーガルエコノミクス学科
日本体育大学 体育学部 体育学科
日本文理大学 工学部 建築学科
岡山理科大学 理学部(物理学科/基礎理学科)
広島工業大学 工学部(電子情報工学科/情報工学科/情報コミュニケーション学科)
大阪芸術大学 芸術学部 文芸学科
デジタルハリウッド大学 デジタルコミュニケーション学部 デジタルコンテンツ学科
別府大学 文学部 国際言語・文化学科
久留米工業大学 工学部 教育創造工学科
海外大学
ネブラスカ大学カーニー校(アメリカ)
短期大学・専門学校・その他
波方海上技術短期大学校(国立)
長崎県立農業大学校(養成部畜産学科含む)
長崎医療技術専門学校 作業療法学科