HOW WE LEARN
AT
SEIDO MIKAWADAI ELEMENTARY SCHOOL

学びの特徴(小学校)

HOME > 小学校トップ > 学びの特徴(小学校)

4つの柱について

世の中が大きく変化する時代において、将来を担う子供たちに求められるのは、
「常識にとらわれず、ゼロからイチを生み出す力」
「夢中になれることを見つけ、一つのことを掘り下げていく力」
「寛い心で他者と協働する力」
「利他の精神で、様々な社会課題を解決しようとする意志力」と考えます。
これらの力を身につけるのに必要となってくるのが、本校が掲げる4つの柱です。

精道三川台では、探究心と共感力を備えたグローバル社会で活躍する真のリーダーの育成を目指します。そのために、多角的に物事を考え課題を解決する力を育む探究教育、社会に出てから役に立つ英語力を身につける英語実践教育、豊かな人間性の基盤を築く食育、カトリックの教えに基づく人格教育という4本の柱で教育に当たります。4本の柱の観点からたくさんの良いものを吸収し、世界に活躍する真のリーダーとなる土台を築いていきましょう。

カリキュラム

学年 学習挑戦期 学習充実期 基礎力養成期 実力充実期 完成発展期
小1・2・3 小4・5・6 中1・中2 中3・高1 高2・高3
学習
カリキュラム
小学校課程学習 中学校課程学習 高校先取り学習
基礎コース
国際探究コース

理数探究コース
探究 あじさい劇場 特別講座
百人一首 探究学習プログラム(STP),研修合宿 志望理由書
オープンキャンパス
政策甲子園
自己探究
志望校決定
環境学習 火山実習
農業実習
工場見学
生物実習
修学旅行
保育実習
特別支援学校交流
インターンシップ
オープンキャンパス
高校生Ring
自然体験
まち探検
農業体験
工場見学
公共施設見学
公共施設見学
野外教室
修学旅行
地層観察実習
卒業論文制作
国際 英会話基礎実践 英語ディベート実践
海外姉妹校交流 海外留学研修(オーストラリア)、海外姉妹校交流
ネイティブ教員による授業 海外修学旅行
(フィリピン)
食育 学校給食の提供
農業体験
食物アレルギー学習
食材探し
食事マナー
給食室見学
調理実習
食育教室
しょうゆ教室
防災食学習・実習
食物アレルギー学習
田植え体験、伝統野菜栽培
みそ作り、異文化料理体験
防災食学習、郷土料理体験
お魚さばき教室、ビワ収穫 他
徳育 宗教、ミサ、月モットー、メンターとの対話、日々の祈り、講話、祈りの日(神父の講話、各種講演会)の実施、説教

スクールライフ

精道三川台小学校では、アフタースクールでのロボコンや自然体験、名文暗唱を通じた表現力育成など、多様な学びが展開されます。体育祭では小中高が一体となり、縦割りの絆を深め、親子レクリエーションでは自然の中で親子の絆を育みます。あじさい劇場やかもめ祭りでは、子どもたちの創造力と協働の力が発揮され、地域とともに成長する喜びを体感できます。心と体、知性を育む魅力的な学校生活が広がっています。

アフタースクール

ロボコン

小学5、6年生を対象に、3名程度のプロジェクトチームでロボットの製作と競技を行います。

レプトン

Lepton(レプトン)はいつからでも、どのレベルからでも始められる自立学習型の子ども英語プログラムです。「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能の総合学習により、TOEIC600点レベルのコミュニケーション英語力習得を目標として掲げています。レッスンでは、自立学習向けに作られたテキストや音声CDを使って、一人で学習を進めていきます。入門~上級レベルまで全81冊の付きテキストが用意されています。一人ひとりの習熟度に合った選択が可能で、小学校低学年からでも始められるよう、豊富なカラーイラストに加え、チャンツ(歌)や、ぬり絵、切り絵といった工作的な課題も盛り込むなど、楽しみながら学べる工夫を凝らしています。サポート役には、本校の教員があたります。

どろんこ

本校にはテニスコート奥の裏山や中高校舎横の未開拓地など学校敷地内に恵まれた自然環境があります。あらためてこれらの資源を使って、子どもたちが“基地づくり”や“畑づくり”などに取り組むことは小学生の男の子にとって教育的価値が高いと考えました。昨今、手や服が汚れるからという理由で、どろ遊びを避けさせる向きもありますが、折々の四季を感じ、感染症などの病気に対する抵抗力をつけ、日光を浴びることでビタミンDの形成が促されるなど、屋外での活動は子どもの心と体を鍛えます。自然に触れ、五感が刺激された子どもは、気持ちが解放され落ち着きます。また、異学年の友達と楽しく遊ぶ中でコミュ二ケーション能力が伸び、より豊かに「生きる力」を育みます。

セイドープラス

放課後以降の時間帯に、児童を預かる環境を設け、宿題や各自が持参した課題(問題集等)を用いて不得意科目の克服やさらなる学力の向上を支援します。

囲碁

囲碁の先生が来校して実施いたします。
各大会へ参加し、上位入賞を果たしています。
県の代表として全国大会へ出場する児童もいます。

習字

習字の先生が来校して3年生以上を対象に実施いたします。
毎年習字検定を受けて合格し、自信をつけています。

課外クラブ

サッカー

週に3回の練習と各種試合への参加を通じて、技能及びチームワークの向上に励んでいます。
真剣勝負を通して、喜びや悔しさを仲間と共に味わい成長していきます。

  • 対象:2年生〜6年生
  • 練習日:火、木:15:20〜16:20
    土:9:00〜12:00【学校休業日】

ミニバスケットボール

日々の練習を通して、周りの人たちに感謝することを忘れず、バスケットボールを楽しみながら明るく元気なチームを作っていきます。

  • 対象:2年生〜6年生
  • 練習日:火、木:15:20〜16:20
    土:9:00〜12:00【学校休業日】
学校概要・アクセス お問合せ 採用情報
上部へスクロール