精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 8 )

Category
3月のモットー「感謝」

3月のモットー「感謝」

「おかげさま」で「神に感謝」 カトリックのミサ典礼で「大地の恵み、労働の実り。命の糧となるものです」と唱えてパンとぶどう酒を奉納します。 私たちは自然の恵みと人々の労働によって生かされています。それを感謝して神に捧げるのです。 日本人は古来より自然の恵みに感謝して食前に「いただきます」と唱えてきました。動物や植物の生き...
4年 社会科見学

4年 社会科見学

2月26日、社会科見学で平和町に行ってきました。 浦上天主堂では、まず旧鐘楼を見ました。爆風で吹き飛んだ鐘楼を目の当たりにし、原爆被爆の悲惨さを感じ取ったことと思います。 浦上天主堂内部では、その広さに圧倒されました。また、ステンドグラスの美しさに心を奪われました。 続いて訪れた永井隆博士記念館では、永井博士の数々の偉...
2023年度 なわとび大会

2023年度 なわとび大会

2月17日、小学校はなわとび大会を実施しました。 前半は3・4・5年生、後半は1・2・6年生の2部に分けて行いました。 短縄は自分で選んだ種目について30秒間で何回とべるかを競う競技です。 今年度も大会記録が出ました。 隼(二重あやとび)61回(3年生)後ろ交差とび 74回(3年生)後ろ交差とび 68回(4年生)後ろ隼...
1年生 英語で”Raz Plus”始動

1年生 英語で”Raz Plus”始動

1年生の英語では、多読指導の一環で『 Raz Plus 』にも取り組んでいます。タブレットを使って取り組める『 Raz Plus 』は、アメリカで開発された第二外国語として英語を学ぶためのアプリです。このアプリを使用すると、英語の文字が持つ音、単語の発音、文章の読み方などを楽しく学ぶことができます。 これまで英語では、...
カルビー 出張授業 受講

カルビー 出張授業 受講

6年家庭科の授業内にて、カルビー様の出張授業を受講しました。 「カルビーの食育」https://www.calbee.co.jp/foodcom/ 子どもたちが健やかな食生活を送れるよう、食習慣について自分自身で気づき・考え・行動できるようになってほしいという思いがあってのカルビー様の食育活動です。 今回は2つの講座を...
2月のモットー「剛毅」

2月のモットー「剛毅」

今年7月3日に発行される1万円新紙幣に肖像として印刷されるのが偉人と称される渋沢栄一(1840〜1931年)。2021年の大河ドラマ「青天を衝け」(せいてんをつけ)の主人公でも有名になった剛毅の人だ。 彼は、「日本資本主義の父」とも呼ばれ、官僚、実業家、慈善家として、日本の近代化に多大な貢献をした。 明治時代に新政府の...
サッカー“TULIP CUP”

サッカー“TULIP CUP”

1月27日(土)・28日(日)にTULIP CUPに参加しました。32チームを8つの会場に分け勝敗を競いました。 1日目初戦、川棚TULIPさんと対戦。これまで川棚TULIPさんとは2回試合をし、2試合とも引き分けという結果。今年度3度目の対戦でした。パスワークが上手く、なかなかボールキープをさせてもらえず。直接FKで...
校内百人一首大会

校内百人一首大会

1月19日(金)「児童相互の交流を深め、日本古来の文化に親しむ」という目的のもと、百人一首大会を行いました。 低学年、中学年、高学年それぞれ5〜6グループに別れて行いました。 低学年の1・2年生が40首、中学年の3・4年生が80首、高学年の5・6年生は100首、それぞれ”散らしどり”で競います。 大会会場に移動しながら...
香港のタクスン小学校との交流

香港のタクスン小学校との交流

香港の姉妹校、徳信(タクスン)小学校の5年生10名と先生2名が、1月10日、11日と本校を訪問しました。各学年の英語の時間に交流会を行い、香港やタクスンについてのプレゼンテーションを聞いたり、質問会をしたりしました。 また、児童会のメンバーとのミーティングや5年生とのドッジボール大会などもありました。 楽しい二日間でし...
ミニバスケットボール イナヅマカップ 準優勝

ミニバスケットボール イナヅマカップ 準優勝

12月24日(日)イナヅマカップミニバスケットボール大会に参加しました。 初戦の相手はクラブチーム、全員出場し快勝しました。続く対戦、これまで何度か対戦してきたチームです。勝ったり負けたりを繰り返してきましたが、リーグ戦では負けています。子どもたちは前半から集中し、終始リードを守り、勝利しました。 決勝戦。相手は勢いの...

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top