ブログ

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出 […]

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びま

令和7年度7月モットー『友情』

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、

6月26日聖ホセマリア記念ミサ

精道三川台中高の生徒と長崎精道小中(女子校)の児童生徒合同で聖ホセマリアの記念ミサを行いました。 生徒会長の挨拶にもあった通り、本当の幸せを伝える聖ホセマリアの言葉を思い出す素晴らしい機会になりました。

中3びわジャム作り

中3家庭科の授業内にて、校内にあるびわの収穫をし、びわジャム作りをしました。 まずは収穫、そして家庭科室に行き、皮・種を取る作業をしました。 グラニュー糖をまぶし、しばらく置いたのち火を付けます。 つぶしながら、アクを取

高1みそ作り

高1家庭基礎の授業でみそを手作りました まずはみその材料である「大豆・塩・麹」について学習。普段の生活の中で身近なおみそ、麹も使われていることを初めて知った生徒もいました。 まずは麹をほぐしていきます。麹の触感に気持ちい

中2市内観光案内 for Southridge

中2の名物企画、市内観光案内 for Southridgeです!準備から観光案内まで生徒たちだけで行います! 以下は観光の様子! 予定した時間よりも過ぎてしまったりバスに乗り遅れたりとのハプニングもありましたが、サウスリ

トビタテ!留学JAPAN 見事3名合格!

『トビタテ!留学JAPAN』(以下トビタテ!)に高校2年の3名が合格しました。トビタテ!は文科省が開始した官民協働キャンペーン。目的は意欲と能力のある学生が海外へ飛び立つ機会を支援すること。留学計画書と面接審査で選出され

学校概要・アクセス ご挨拶 採用情報 寄付のお願い
上部へスクロール