19850ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
楽しかった「かもめ祭り」part 5(その他の部)これまで、紹介しきれなかった「かもめ祭り」を順不同で、ご紹介します! まずは、熊本地震の被害に遭われた方々のための募金活動の様子です。 お陰様でたくさんの募金が集まりました。ありがとうございました! 次に、「アンダーグランド劇場」中学高校演劇部の公演 長崎県1位の実力通り、やはり、ときおり大爆笑でした♪ ...
楽しかった「かもめ祭り」part 4(ステージの部)さて、今回は主にステージのご紹介をしましょう。 「かもめ祭り」では、毎年”特設ステージ”が設置され、ステージ上で様々な歌や踊りなどで祭りを盛り上げます。 今年も、精道ならではの多彩なパフォーマンスが繰り広げられました! 「小学生の部」は前回ご紹介しましたので、今回は「有志の部」をご紹介します。 まずは、三川町「芳川会」...
楽しかった「かもめ祭り」part 3(児童・生徒の部)小学1年生から高校3年生までが参加し、作り上げる「かもめ祭り」。 今年のオープニングは、小学生による合唱「踊るポンポコリン」です。 引き続き、祭り始まりのカウントダウン。子どもたちの元気な掛け声でミサイルが発射! ミサイル見えますか? まずは、1年生のステージ「学園歌の合唱」です。 元気いっぱいの歌声でした!! 次は2...
楽しかった「かもめ祭り」part 2(お父さんの部)今回は、「かもめ祭り」part 2(お父さんの部)です。 早速ご紹介していきます。 先ずは、恒例の「餅つき」から、、、 当日は、早朝からお父さん達が駆けつけ、たくさんの餅をついてくれました! ついた餅を丸める中学生とお父さんたち 「金魚すくい」 「ザリガニ釣り」 「ヨーヨー釣り」 「射的」 「マジックバルーン」 「輪投...
楽しかった「かもめ祭り」part 1(お母さんの部)今年の「かもめ祭り」も盛況のうちに終了いたしました! 多数のご来場ありがとうございました‼︎ また、祭り当日もさることながら、事前準備から多くのお父様・お母様にもご協力いただきました。本当にありがとうございました‼︎ 祭り当日、晴れ間も見え、祭りが終わるまで何とか天気がもってくれたのも、皆様の寛大なご協力のお蔭だったと...
交通教室(小1)19日(火)、浦上自動車学校の方と浦上警察署の方に来校していただき、小学1年生を対象にした交通教室を行いました。 「車は急に止まれない」という話から交通事故の恐ろしさ、気を抜いているといつ事故に巻き込まれるかわからないという話を聞きました。 また、短編映画を観ながら、交通事故に遭わないためのルールを確認しました。 最後...
日曜参観新年度が始まり早いもので10日を過ぎました。 少しずつ慣れてきた今日この日に日曜参観を行いました。 簡単に各学年の様子をお伝えしたいと思います。 【1年生】 教科:算数「なんばんめ」 「N先生はどこでしょう?」というクイズから始め、「どちらから○番目」と、数を使って順序や位置を表すことを学びました。 授業の内容はもちろ...
歓迎集会で1年生が大喜び!1時間目に体育館で「歓迎集会」を行いました。 拍手の中を、6年生に手を引かれた1年生が入場しました。まだちょっと緊張気味かな? 2年生の出し物は「学園歌」。元気いっぱいの歌声を真剣に聞き入っていました。 3年生は学校クイズ。だんだん一年生の緊張も解けてきたようです。 4年生は9月に行う「体育祭での色別応援」を披露。熱演...
放課後自習室『セイドープラス』始動!放課後以降の時間帯に、児童を学校で預かる環境を設け、宿題や各自が持参した課題(問題集等)を用いて、不得意科目の克服や更なる学力の向上を支援します。 みんな真剣に取り組んでいます! 一人ではなく、みんな一緒に各自自分の課題を勉強するので、効率も上がるようです。 いいぞ! がんばれ! 放課後自習室『セイドープラス』の概要は...
「第35回かもめ祭り(バザー)」まであと4週間!今年も もうすぐ「第35回かもめ祭り」です。 是非、ご家族でおいでください!! とき 平成28年5月8日(日)10時30分〜13時30分 ところ 精道三川台小・中学高等学校【三原団地バス停(県営バス)から徒歩5分】 内容 お宝発見‼︎ わくわくバザー特設ステージでオンエアバトル‼︎ わくわくステージその他、名物!石焼ピ...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...