19850ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
「夏休み作品展」終了いたしました!「夏休み作品展」本日までで終了いたしました! 大勢の方々にご覧いただき、ありがとうございました!! 子どもたちも、休み時間や放課後に熱心に見学していました。 全てではありませんが、作品の数々をご覧ください! 蚕の繭を展示していたら、最終日に成虫になって繭から出てくるハプニングもありました。 子どもたちは大喜びでした〜!...
夏休み作品展 1日延期します!「夏休み作品展」は、台風接近に伴い今日が休校となってしまいましたが、1日延期を決定しました! つまり、9月7日(水)午前8時30分〜午後4時30分まで開催いたします。 奮ってご来校いただきご覧くださいませ! さて、作品の一部だけですがご紹介させていただきます。
夏休み作品展 好評開催中です!今日から「夏休み作品展」が始まりました! 絵画、工作、書写、自由研究の部門から1点以上3点以内での出品です。 子ども達が一生懸命に取り組んで仕上げた作品一つひとつに、子ども達一人ひとりの思い出がギッシリ詰まっています。 初日の今日は土曜日ということもあり、多くの保護者の方々が来校され、子供達の力作を熱心にご覧になられて...
2学期がスタート!今日から2学期がスタートしました! 先ずは、2学期もみんな元気に迎えることができたことを神様に感謝しました。 次に、校長先生からのお話です。 妖怪 ”まだイイじゃん”の 「宿題なんかまだしなくてイイじゃん!」 「お手伝いなんかしなくてイイじゃん!」 という囁きを聞いても、 夏休みに太陽の日差しをたっぷり浴びて充電した心...
8月のモットー残暑お見舞い、申し上げます。 夏休みも残りわずかとなってきました。暑い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか? 今月のモットーは「英雄的瞬間」です。 『英雄的瞬間』とは、「その瞬間にやるべきことを、さっと実行に移す」ということです。しかし、実際に行動に移すとなると、それはとても難しいことです。だからこそ『英...
8月9日 平和学習をしました!今日は、71年前に長崎に原子爆弾が落とされた日です。 初めに全校朝礼があり、教頭先生より「戦争の悲惨さを学び、平和を祈り求めていきましょう!」とのお話がありました。 次に、各教室で長崎に落とされた原子爆弾のことについて学習し、その後、低学年と高学年に分かれ、「平和学習」を行いました。 低学年は、パソコン教室で戦争をテー...
楽しかった「親子野外レクリエーション」!「親子のふれあい」「子ども同士の友情と父親同士教職員との親睦」「子どもの自立心と責任感の育成」を目的に、低学年の児童と父親対象に一泊二日の「親子野外レクリエーション」を行いました! 場所は、大自然に囲まれた「国立諫早青少年自然の家」。 お父様方が主体となって毎年実施している恒例の活動となっています。 そどもたちの楽しい...
1学期終業式「青い空、白い雲、輝く太陽…」 と、校長先生の講話が始まりました。 (その講話の時は曇っていたのですが、徐々に晴れてきました!) また、夏休みのモットー「英雄的瞬間」についてお話しいただきました。 その後、児童会代表の児童が挨拶しました。 子どもたちにとっては、待ちに待った夏休みです。 日々の体調管理に気をつけながら、...
清掃工場見学(4年生)長崎市のゴミ4つに分別されますが、そのうちの2つ(「燃やせるごみ」と「プラスチック容器包装ごみ」)の処理を東工場が担っています。 プラスチック容器包装ごみはリサイクル資源として再利用されますが、それらは8人の人達がすべて手作業で行っています。 別の種類のものや汚れたものなどが混ざっていないか1つひとつチェックしていくの...
道ノ尾浄水場見学(4年生)今回見学に出かけた道ノ尾浄水場は、道ノ尾駅から北東を向いた(浦上水源池の方)山の上 にあります。「どうして、そのような所に浄水場が?」と思われるかもしれませんが、実は道ノ 尾浄水場の水は、大村の萱瀨(かやせ)ダムから10時間位以上もかけて運ばれてきます。見学では、萱瀨ダムから運ばれてきた水がどのようにして水道水になって...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...