19849ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
親子スポーツ大会、楽しかったー!スポーツの秋にふさわしい「親子スポーツ大会」が開かれ、多くの保護者の方に参加していただき熱戦が繰り広げられました。 まずは準備体操で体をほぐして、、、 次に、《ジャンケン列車》でウオーミングアップです。泳げたいやきくんの曲に合わせて、踊りながら列車がどんどん長くなって行きました。 体が温まったところで、チーム総当り...
楽しかった4・5年野外教室!10月20日(金)、21日(土)の2日間、雨の中の実施となりましたが、野外教室を終えました。 しかし、“雨だからこそ”できたことや感じられたことがあったのではないかと思っています。 野外炊飯では、各班で役割分担し、各自責任をもって仕事を果たしました。 無事火をおこすことができ、その後はその火を絶やさぬよう管理し、ご飯を...
第35回体育祭~ALL FOR ALL~ 【午後の部】お待たせいたしました。 前回の午前の部に引き続き、体育祭午後の部の模様をお伝えいたします。 午後の部、最初の種目は応援合戦でした。 小中高が一丸となって行う応援合戦は迫力がありました。 次は、高学年団体「天下分け目の戦い」でした。 7本の棒を争う勇ましい姿が見られました。 次は、低学年団体「精道おみこし」でした。 どん...
第2回公開授業・学校説明会良い天気に恵まれ、第2回公開授業・学校説明会を行いました。 たくさんの方々にお越しいただき、元気よく活発に過ごす子どもたちの様子をご覧いただきました。 <1年生> 国語「さる るるる」 ”□る”の言葉を探し、絵本に合うのが何かを考えました。 最後に、 ”□ー□” ⇒コーラ ”□ー□ー” ⇒ ヒーロー ”□ー□ー□ー” ...
第35回体育祭~ALL FOR ALL~ 【午前の部】投稿が遅くなってしまいました。 申し訳ございません。 18日(日)に予定していた体育祭ですが、雨天のため19日(月)に延期になり、19日(月)も生憎の雨でしたが決行いたしました。 足元の悪い中、たくさんの方々にお越しいただき、ご声援をいただきました。ありがとうございました。 体育祭最初の種目は、小学生による徒競走でした...
小・中・高合同体育祭、明日開催か?9月18日(日)開催予定だった「第35回体育祭」は、明日以降に延期となりました! 明日実施の場合は、1時間遅れ(午前10時から)の実施となります。明日開催できるかどうかは、午前6時前に判断し連絡致します。 近づきつつある台風16号と日本列島に停滞する秋雨前線による雨の影響です。今日のお昼前に撮影した写真でお分かりと思い...
体育祭予行今週14日(水)に行う予定だった予行演習は、雨のため延期になっていました。 昨日、朝から天気が心配されましたが、時間の経過とともに回復し、無事予行演習を実施しました。 本番同様に熱い戦いが繰り広げられ、予行とはいえ大いに盛り上がりました! ●高学年徒競走 ●低学年徒競走 ●高学年全員リレ― ●高学年団体 ●低学年団体 ...
夏休みの作品 紹介(後半)です!子供達の熱い夏休みの作品、まだまだあります! ご覧ください!! 最後までご覧いただき、誠にありがとうございました! 子供達の可能性は無限です。来年のパワーアップした作品が、今から楽しみです!!
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...