19849ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
NHK放送体験2月13日(月)、NHK長崎放送局へ行き、放送体験クラブに参加しました。 CGやクロマキー操作などの説明を受けた後、 NHK・放送事業の紹介や放送局の仕組みについて学びました。 そして、子どもたちが一番楽しみにしていた番組作りに挑戦しました。 事前に決めた役割に分かれ、 各操作方法やタイミングなど入念にリハーサルを重ね...
児童会選挙来年度の児童会役員を決める児童会選挙がありました。 会長、議長、書記長、並びに副会長、副議長、副書記の立候補者が、それぞれ壇上に上がり、自分の思いを自分の言葉で有権者の在校生に向けて訴えました。 この学校をもっと良くするために、、、 ・意見箱を設置して、皆さんの意見を元に実現していきます! ・爽やかな挨拶は他人を明るく...
楽しかったダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)での国際交流!ハウステンボスのすぐ近くにあるダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)を訪問し、今年度2回目の交流を行いました。 ゲートを通り過ぎると、そこには別世界が広がっていました。軍服を身に纏った方や標識を含めた目に見えるもの全てが英語。佐世保ナンバーの車をよく見ると“Y”の記号がついて...
歴史民俗資料館へ行ってきました!先日、小学3年生の社会科見学で「歴史民俗資料館」へ行ってきました。 歴史民俗資料館へ行く途中に、爆心地公園があり、原子爆弾が落ちた時の地層が保存されています。 子どもたちは、割れた陶器の器やガラスの破片を見つけ、当時を想像しているようでした。 また、多くの人の平和を求める祈りの象徴として「千羽鶴」があちらこちらに飾られ...
熱き戦いここにあり!昨日、本校の恒例行事である百人一首大会がありました。 1年生から6年生までが2学年ずつに分かれ、順位を競います。 低学年の部は青札・赤札の40枚で競いました。 低学年といえども、上の句から瞬時に下の句を判断する様子は 見ている大人(教員)も度肝を抜かれます。 1年生もよく健闘しましたが、最後は2年生が勝ちました。 中学...
平和について考える(小4社会科見学)24日(火)、4年生は永井隆博士の暮らしぶりや功績について理解を深めるとともに、 原爆投下に関する史跡を巡ることで、平和について考えました。 まず、山王神社を見学しました。 そこから歩いて、原爆公園に行きました。 そこからまた歩いて、平和祈念公園に行きました。 最後に、永井隆記念館を見学しました。
児童会朝礼今年最初の児童会朝礼を行いました。 各委員会からの発表の後、今回のレクリエーションは、紅白に分かれての「玉入れ」競争でした! 寒い中、一所懸命カゴをめがけて投げ入れ、寒さを吹き飛ばしていました。 この調子で、3学期も頑張っていきましょう!
新年、明けましておめでとうございます。長崎市の「広報ながさき」様が本校の子どもたちを表紙に採用してくださいました! 本年も、こどもたちの笑顔あふれる、元気な様子を紹介してまいりたいと思っております。 コメント大歓迎です! 皆様にとって素敵な年となりますようにお祈り申し上げます。
2学期終業式22日(金)、2学期終業式を行いました。 まずは校長先生より講和をいただきました。 次に、第38回「平和の使者」クリスマスカードコンテストにおいて、 4年児童3名が入選いたしましたので表彰式を行いました。 そして最後に、児童を代表して5年学級委員長が挨拶をしました。 2学期は体育祭や親子スポーツ大会、修学旅行など たく...
クリスマス会17日(土)、クリスマス会を行いました。 まず、『イエス様の誕生』という動画視聴を行いました。 その後、全員合唱「RPG」を行い、 図書委員会の読み聞かせ『クリスマスにはおくりもの』がありました。 そして、事前に行ったオーディションで見事勝ち上がった3組がそれぞれ出し物を披露しました。 ①リコーダー演奏「あの雲のように...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...