精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 67 )

Category
山へ行くぞ!

山へ行くぞ!

給食を食べ終わった私服姿の3年生たち、、、 校長先生が先頭に立ちグラウンド奥の竹林へ入って行きました。 急な斜面を登りきると、滑らかな斜面が続きます。 子どもたちは道の途中で、目ざとくタケノコを発見! 山の中は冷んやりして気持ちがよく、歌を大声で合唱しながら歩いて、終わった時には清々しい笑顔でした。
「レプトン」体験レッスン

「レプトン」体験レッスン

放課後「セイドー・アフタースクール」のプログラムの一つ、「レプトン」英語体験レッスンがありました。 チャンツなどもノリノリで、きれいな発音で練習していました。 30分のレッスン後、「楽しかった!」と口々に言っていました。 GW明けから本格始動です。
精道囲碁大会 開催!

精道囲碁大会 開催!

始業式後に「精道囲碁大会」が開かれ、多くの児童が参加しました。 初めの挨拶では、「勝っても負けても、笑顔で最後まで諦めず取り組みましょう!」と挨拶があり大会が始まると、それまで騒ついていた会場が一気に静かになり、碁盤に集中し私語がなくなりました。 対戦の際、碁石を打つ速さは圧巻でした。 皆さん、最後まで諦めず、よく頑張...
平成29年度 入学式

平成29年度 入学式

校長先生からお祝いのメッセージをいただき、「この小学校にはヤギがいるだけではなく、亀やウサギもいます。敷地内の山で探検をしましょう!」との話を1年生は真剣に聞いていました。 「○○くん!」 「はい!」 1年生の大きな声が式場に響きました。 その後、児童会長から歓迎の挨拶がありました。 「分からないことがあったら、僕たち...
平成29年度 始業式

平成29年度 始業式

「○○くん、おはよう!」 「○○くん、元気やった~?」 と、朝から元気な声が校舎内に響いていました! 静まり返った春休みの校舎内。 新年度・新学期の準備をせっせと行ってきた 我々教職員にとっては、待ちに待った嬉しい子どもたちの声・姿でした! 今日から平成29年度の幕開けです! 「知的で、さわやかで、カッコイイ!」 を目...
修了式があり、今年度も最後となりました。

修了式があり、今年度も最後となりました。

今日で平成28年度も最後の日となり、全校児童と教員が一堂に会し「修了式」を行いました。 校長先生より、「4月から君たちは、今立っているところの一つ右に列が変わり、学年が一つ上がります。そして、一番左の列に1年生を迎えます。お兄さんとして色々と教えてあげてください。」とお話があるとみんな元気よく「はい!」と答えていました...
第34回 卒業式

第34回 卒業式

平成28年度 小学校卒業式を行い、6年生(34期生)が巣立っていきました! 6年生は一人ひとり凛々しく、胸を張って卒業していきました。 これまで温かく後輩たちを見守り、模範を持って引っ張ってくれた6年生。 後輩たちも別れを惜しんで澄んだ歌声で見送りました。 精道三川台小学校で学び身につけた精神を胸に、これからの生活が実...
送別集会で盛り上がりました!

送別集会で盛り上がりました!

もうすぐ卒業する6年生を楽しませ、これまでいろいろな形でお世話をしてくれた皆さんに感謝を表すために「送別集会」を行いました。 各学年、どうやって6年生を楽しませようか?とみんなで話し合って決め、与えられた短い時間内に精一杯いろいろなことをして楽しませてくれました。コント、オリジナル創作劇、替え歌、特別競技、6年生を巻き...
卒業論文発表会、終了!

卒業論文発表会、終了!

小学校6年間の集大成として約1年間かけて取り組んできた「卒業論文」制作、並びに「卒業論文発表会」も、とうとう終わりました。皆さん、お疲れ様! 立派な「卒業論文集」ができました。 発表会の時は自分の番が迫るにつれて、少しずつそわそわしだしたり、最後の最後まで、原稿を片手に練習をしていたり…。人によって違いはあったにせよ、...
白熱、『なわとび大会』終了!

白熱、『なわとび大会』終了!

「なわとび大会」では、保護者の方々の応援もあり、大いに盛り上がりました。 競技大会なので結果により優劣がつきますが、個人種目の「短縄の部」、クラス全員で飛ぶ「長縄の部」で、これまでの自分の記録をどこまで伸ばすことができるか?自分が立てた目標にどれだけ近づけたか?に挑戦しました。 個人種目では、必修種目の「前とび」、それ...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top