19846ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
夏休み作品展2学期が始まりました。 子どもたちは、夏休みの自由研究の作品を持ってきました。 みんな個性豊かな作品で本校教員もとても感心するとともに、脱帽させられる作品ばかりです。 そして、夏休みの生活が手に取るようにわかる作品でした。
「おはよう!」静まり返った校舎内にも、子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。 朝から子どもたちの「おはよう!元気やった?」の声が各階で響き渡っていました。 始業式。 児童会副会長の話の中に、 「この2学期は学期の中で一番長い学期です。 一人ひとりが明確な目標を立て、達成するにはいい学期です。 目標達成に向けて一生懸命取り組み、もう...
オープンスクール(園児学校体験)連日の猛暑の中、たくさんの方々に来校いただきました。 本当にありがとうございました。 今回のオープンスクールでは、「ことばであそぼう」「えいごであそぼう」の二本立てで授業を行いました。 それぞれの授業の概要を紹介します。 「ことばであそぼう」は、前半「ストーリーテリング」で言語に親しむことで、言葉の感性を養いました。 ...
親子野外レクリエーション7/22,23に、親子野外レクリエーションを自然の家で行いました。 これは1年生から3年生までの児童と父兄が寝食を共にして、親睦を深め合う活動です。 <1日目> 到着後、オリエンテーションの後は、早速アスレチック広場で遊びました。 「アッ、アア~」とターザン気分。 もちろん、鬼ごっこもたくさんやりました! 男の子...
第36回あじさい劇場7月9日(日)に「第36回あじさい劇場」をチトセピアホールで行いました。 昭和57年に「児童文化祭」として始まったこの行事は、平成元年から「あじさい劇場」と名前を変え、幾多の変遷を経ながら演劇と演奏に取り組んできました。 演劇や演奏を通して、児童たちはコミュニケーション能力、自己肯定感を高めています。 練習の中で...
公開授業・学校説明会連日の雨があがり、よい天気になりました。 お忙しい中、たくさんの方々に来校いただきました。 本当にありがとうございました。 本日、来校いただいた皆様にご覧いただいた授業内容を紹介します。 1年生国語の授業では、「漢字フラッシュ」と「聞き取り作文」を行いました。 2年生の学習内容を漢字のフラッシュカードを使...
あじさい劇場 練習風景①あじさい劇場に向けて、日々児童のみなさんは取り組んでいます。 今日はその一部を紹介します。 5年生の練習風景です。 お互いに教え合いながら、練習しています。 4年生の練習風景です。 一列に並んで練習しています。 次回は他の学年の練習風景をお知らせします。
「あじさい劇場(学芸会)」まであと1ヶ月!今年は、「チトセピアホール」での感動の舞台、『第36回あじさい劇場(入場無料)』が開かれます。 晴れの舞台に向け、子どもたちは毎日練習に励んでいます。子どもたち各自が自分の役になりきり、または自分のパートを仲間たちと協力し合い、励まし合いながら一つのモノを作り上げていっています。 子どもたちの熱い演奏・演技に感動するこ...
「全体、前へ、ならえ!」「整列をします。」 「全体、前へ、ならえ!」 「もう一度、前へ、ならえ!」 朝礼を始める前に、児童会会長の号令に従い、整列をしています。 今年度に入り実施するようになりましたが、 回を増すごとによくなってきました。 各委員会から先月の反省と今月の目標を中心に 発表がありました。 各委員会からの発表を真剣な...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...