19846ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
かたちうつし(算数)先日の「かたちあそび」に引き続き、今回は”かたちうつし”をしました。 様々な形の箱の面を画用紙に写し取りながら、絵を描こうというものです。 沢山の箱の面を使って描く子供もいれば、中には1つの箱の面だけで絵を描く子供もいました。 ”形をうつす”ことで、図形の基礎感覚を養いました。
10月のモットーは「誠実」本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
かたちあそび(算数)小学1年生では、算数の「かたちあそび」の学習で、色々な形の箱を使ってつくりたいものを作りました。 自由遊びをした後に、似ている形の箱を集めて4つに分類し、それぞれ名前をつけました。 名づけたものは以下の通りです。 ①月型(球形) ②長方形型(直方体) ③サイコロ型(立方体) ④つつ型(円柱) ②では、子どもたちの中から...
アウトリーチコンサート9月16日 11時~12時までアウトリーチコンサートを開催しました。 アウトリーチとは、演奏者に来校してもらう出張型形式です。 また、演奏者との距離も近くで楽器の音色を聴くことができます。 児童も約1時間の演奏会を楽しみました。 演奏会途中では、児童が実際に楽器を演奏する体験コーナーもありました。 児童も約1時間の演奏...
月見団子とカレー昨日は中秋の名月でした。 給食では、熱々の「シーフードカレー」「ほうれん草のサラダ」とデザートに「月見団子」がふるまわれ、子どもたちは大満足。 おかわりも行列ができていました。 よく食べて、よく遊び、よく学びましょう!
名文暗唱 達人たちの表彰10月3日、名文暗唱達人の表彰式がありました。 先月、1ヶ月間、名文の暗唱に頑張り、見事全ての名文を暗唱した児童を校長先生が一人ひとり名前を呼び、「名文暗唱達人」として表彰しました。 全校児童から大きな拍手で祝福され、達人たちの表情は晴れやかでした。 ※ 「名文暗唱達人」とは、以下の名文を全て暗唱した人たちです。 【名...
公開授業・学校説明会秋晴れの清々しい天気に恵まれ、第2回公開授業・学校説明会を行いました。 お忙しい中、たくさんの方々に来校いただきました。 ありがとうございました。 今日行った公開授業の内容を紹介します。 1年生は、英語と国語でした。 英語では、1-20までの数字を使って、How many? の質問に答える練習をしました。 また、ワーク...
どろんこ放課後、複数学年の私服に身を包んだ子どもたちの一団が青空広場に集合している。 そう、今日はアフタースクール「どろんこ」の日。 しっかり勉強した後は、野山をかけ巡り、どろんこになってみんなで遊ぼう。 山へ入る前に、育てているサツマイモをチェック中 もうすぐ焼き芋をしてみんなで食べる予定です。
「次は〜、精道三川台小学校前〜♪お降りの方はご注意ください!」「通学マナー及び、校外での一般的なマナーを守ろうとする態度を育てる」という目的で長崎県営バスの方々をお招きし、マナー集会を行いました。 駐車場に「精道三川台小」という見慣れないバス停が出来、子どもたちは大喜び。 バスには車いすの人を乗せるためにスロープがあることや、スマートカードの正しい使い方、運転手さんから見えない危...
【めばえ寄席】事前ワークショップ9月7日(火)めばえ寄席の「事前ワークショップ」がありました。 これは、文化庁による巡回公演事業です。 本公演のタイトル「まごの亭」は本校の児童が考えた候補の中から選ばれました。 実際に落語を聞き、落語を鑑賞するときのポイントを教えてもらいました。 〈扇子を使って蕎麦を食べる練習中〉 実際に落語を聞いてみたり、落語を鑑...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...