19846ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
未来絵日記コンクール 優秀賞本校児童1年生と2年生が、九州電力株式会社と株式会社長崎新聞社主催の「未来絵日記コンクール」で優秀賞を獲得し、賞状と副賞(図書券)の授与式がありました。 受賞した二人は、誇らしげでした。 おめでとうございます。
地層観察実習待ちに待った地層観察実習。 これは、理科単元「土地のつくり」の一環として活動しています。 地層のでき方、地層を構成する岩石、鉱物、化石などについて、子どもたちが実際に観察し、採集活動を行います。 生きた知識を身に付け、科学への興味関心を高めることに繋がったと思います。 まず、香焼公園展望台から今回の活動場所等を確認しま...
4・5年生 野外教室10月26日~27日に4・5年生は諫早青少年自然の家で野外教室を行いました。 今回の合宿の目的は「自立」「規律」「協力」「責任」を目標に掲げました。蒔き割り・火起こし、少し苦戦していましたが、美味しい焼きそばの完成です。 たくさんのレクレーションを通して友達の良いところを発見できた2日間でし...
11月のモットーは「秩序」本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
1年生、初めてのパソコン1年生の生活の授業をのぞいてみました。 シ〜〜〜ンと静まりかえったパソコン室。 みんなが取り組んでいたのは、「パソコンでお絵かき」。 間違っても消しゴムですぐに消すことができるので、一人ひとりが自ら考え、大胆に思いおもいの絵を描いていました。
小体会 入賞 おめでとう10月19日(木)に行われた長崎市小学校体育大会で、見事3位入賞を果たした児童の表彰式がありました。 走り高跳びの部 第1班 第2位 走り幅跳びの部 第1班 第3位 これからも君たちの活躍を期待しています!
11月12日(日) かもめ祭りかもめ祭り(バザー) 今年度より5月(母の日)開催から11月開催へ変更になりました! 日時 : 11月12日(日) 10:00~12:30 場所 : 精道三川台小・中学高等学校 駐車場、託児室をご用意していますので、お気軽にご来場ください。 受験・入学希望者の個別相談ブースも設けています。 昨年の様子はコチラ
最良の結果とは一度延期となった小体会も、先日無事に終了しました。 練習期間にも悪天候が続き、思うような練習ができない時もありましたが、本番を迎えられたこと、あの舞台、あの環境の中で競えたことは、子どもたちにとって価値があったのではないかなと感じています。 競技が始まる前の子どもたちの表情は、緊張と不安が入り混じったなんともいえない表...
3・4年生 お話会10/12(木)、3・4年生を対象にお話会を行いました。 まずは、昨年までのお話を振り返り、 言葉遊び、日本のお話、世界のお話、仕掛け絵本など、 いろいろなお話に触れました。 つみあげうた「これはジャックの作った家」 文章に、後から文をどんどん継ぎ足していく言葉遊びです。 どこまで言えるか、児童が挑戦します。 「これは...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...