精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 61 )

Category
ジュニアドクター育成塾 修了

ジュニアドクター育成塾 修了

長崎大学が主催しているジュニアドクター育成塾に参加していた児童は、2月18日(日)の閉講式を以って8月からの全講座を終了しました。 このプログラムは、「特定の分野に関して在籍する校種より上位校種の学習内容の知識・技能を活用できる能力を有し、高い研究倫理観を身につけ、自身の未知の課題に対して獲得した知識・技能を活用して独...
ダービースクール校 交流会

ダービースクール校 交流会

先日、小学4・5年生はダービースクール校を訪問しました。 長崎の佐世保にありながら、ゲートをくぐるとそこはもう異国の地。 子どもたちは「うわ~アメリカだ~!」と、少し緊張した表情をしていました。 流暢な挨拶で交流会スタート! 初めはなかなか言葉が出てきませんでした。 ゲームや面白い遊びを通して少しずつ会話が弾んできまし...
なわとび大会を終えて

なわとび大会を終えて

先週17日(土)、なわとび大会を行いました。 子どもたちは朝からとてもそわそわしており、ドキドキがこちらに伝わるほど緊張した表情をしていました。   短縄の部では、「前とび+選択2種目」の総合得点で競いました。 選択種目は、高難度であればあるほど高得点となり、各々作戦を立てていました。 1年生から6年生までの...
算数検定に挑戦

算数検定に挑戦

2月16日(金)放課後、本校を準会場として“算数検定”を実施いたしました。 数学に対する向上心や興味、チャレンジ精神を引き出すこと、並びに該当学年総復習の一つと位置付け、定着と向上を図ることを目的とし実施しています。 放課後にも関わらず、低学年40分間、高学年50分間集中し取り組みました。
漢字検定に挑戦

漢字検定に挑戦

2月9日(金)放課後、本校を準会場として“漢字検定”を実施いたしました。 漢字先習「石井方式」の実践と日々の漢字練習および宿題の成果を図る機会として、実施しております。 低学年は40分間、高学年は60分間の試験でした。 全員、集中して取り組んでいました。
雪遊び

雪遊び

2月8日(木) 朝から薄っすら雪化粧をした校庭で、雪遊びをしました。
2月のモットー「剛毅」

2月のモットー「剛毅」

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
百人一首大会

百人一首大会

1月26日は、年に1度の百人一首大会を行いました。 各グループに分かれて、1試合6分間を計5回行い勝ち負けをきめます。 この日のために、練習を行ってきました。 もちろん勝負なので勝ち敗けも決まります。いつもの力を発揮できた児童・発揮できなかった児童も、何より日本の伝統文化に触れることができる良い体験となりました。

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top