精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 6 )

Category
修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

朝からお腹いっぱい食べました。 「カッコいい~!」日産自動車九州工場のゲストルームに展示してある車を見て、朝から興奮気味の子どもたちでした。 ロボットと人が協力して、一台一台の車を製造している過程を見ることができました。「先生、ここの剥製は全て本物らしいですよ!」見るもの全てに感動し、キラキラと目を輝かせながらの2時間...
修学旅行 1日目

修学旅行 1日目

「逆茂木、結構長いな!」「なんで、門の上に鳥がいるの?」 吉野ヶ里歴史公園については、事前に学習しました。しかし、広大な公園を散策しながら、実際に自分の目で見て、時には触れて見学したことで多くの学びがありました。 今日(6/5)は「ごっつんの日(毎月5,15,25日)」ということで、大隈重信旧宅(生家)の2階を見ること...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月10日(金)、月の丘公園へ歓迎バス遠足に出かけました。 森の中にある自然豊かな公園の中で、遊具で遊んだり自然を満喫したりするなどして楽しみました。 1年生を迎えて1ヶ月が経ちましたが、遠足を通してより一層親睦が深まりました。
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

勤勉であることの価値はなんでしょうか?一生懸命勉強や仕事に励むことになんの意味があるのでしょうか?そのことによって目標や夢が実現するからでしょうか? 確かに、毎日継続的に何時間も集中して勉強をし続ければ、目指している大学に入る可能性はより高くなることでしょう。毎日高い意識を持って真剣に部活の練習に取り組めば、大会での良...
授業参観

授業参観

5月18日(土)全学年の授業参観及びクラス オリエンテーションがありました。 子どもたちは、授業に集中し、元気よく参加していました。 家庭と学校が一体となって、子どもたち一人ひとりの成長を支えてまいります。 今後とも宜しくお願いいたします。
魔法の言葉!『立腰、ピッ!』

魔法の言葉!『立腰、ピッ!』

本校では、いたる所に「立腰」の掲示をしています。立腰は姿勢がよくなるだけでなくその他様々な効果があるといわれています。その立腰の姿勢の仕方、及び効果(立腰の功徳十か条)をご紹介いたします。 立腰とは、哲学者・教育者である森もり信しん三ぞう氏が提唱した、腰骨をいつも立てて曲げないようにすることにより、自己の主体性の確立を...
唯一無二 男子校 小中高合同 第43回体育祭 午後の部

唯一無二 男子校 小中高合同 第43回体育祭 午後の部

各色の応援合戦で、午後の部が始まりました。どの色も気合い十分の演舞を披露。 「低学年の全員リレー」 高校生の「騎馬戦」。小学生の応援にも気合が入ります。 小中高の代表で競う「ボールでポン」ファインプレーに会場は大いに湧きました。 お父さんたちによる綱引き「頑固おやじ」力が入ります。 最後は、小中高の代表リレー「燃え尽き...
唯一無二 男子校 小中高合同 第43回体育祭 午前の部

唯一無二 男子校 小中高合同 第43回体育祭 午前の部

4月28日(日)、精道三川台小・中学高等学校 第43回 体育祭が行われました。 今年のスローガンは、「Beyond the limit, to the win!」〜限界を超えて、勝利へ向かって進め〜 開会宣言後、高校科学部によるロケット発射後、英語版ラジオ体操をし、すぐに競技が開始されました。 「Ladies̵...
5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

ある先輩をとても尊敬している友達がいました。その先輩は人柄がすばらしく、勉強もよくでき、ユーモアもある人でした。その友達はと言ったら、どこか不安や不満をいつも持っていて周りのことはあまり考えられないような性格の持ち主でした。友達はその先輩と時間を過ごしたり遊んだり悩みを相談したりしていました。その友達は先輩の良いところ...
給食メニュー 「カツ カレー」

給食メニュー 「カツ カレー」

体育祭直前の給食メニューは「カツ カレー」。 体育祭で勝つぞ!と意気込み、おかわりも美味しくいただきました。デザートのヨーグルトも美味しかったね。

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top