精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 55 )

Category
漢字先習(小3)

漢字先習(小3)

本校の教育活動の中に、小学校6年間で学ぶ漢字(1006字)を3年生までに読めるように指導する「漢字先習」の時間があります。   1006字を1~3年に配当し、年間を通して指導していきます。   現在3年生では、「借りる(4年配当)」をはじめ、「漁業(4年配当)」「移動(5年配当)」「聖人(6年配当)」などを覚えています...
第2回避難訓練

第2回避難訓練

「おさない、あわてない、しずかに、すばやく」を合言葉に避難訓練を実施しました。 訓練とはいえ、子供たちは本番同様の緊張感をもって臨みました。 年2回の訓練を通して、校内での避難の仕方はおおよそ身に付いてきましたが、“いざ”という時はマニュアル通りにいかないことも考えられます。 目標は、「自分のいのちは自分で守るという“...
低学年 鍛錬遠足

低学年 鍛錬遠足

天気が心配されましたが、なんとか持ちこたえ無事金比羅山まで登ることができました。   道中でお会いした地域の方々にしっかり挨拶ができました。 「どこまで行くの?」との声掛けに対し、 「金比羅山です。」 としっかり受け答えもできていました。 序盤は元気いっぱいだった1年生。 少しずつ疲れた表情を浮かべるようになりました。...
お話の世界に引き込まれる...

お話の世界に引き込まれる...

“お話の世界に引き込まれる…”という見出しにしてみましたが、その言葉通り子供たちは楽しいお話の世界にすっかり魅了されていました。 読み聞かせとストーリーテリングが、子供の知育の発達にとてもよいというのは皆さんご存知だと思います。  ①話を聞く力が身に付く。  ②聞くことで語彙が増える。  ③頭の中でイメージすることで想...
「小体会」400mリレー、走り幅跳び、優勝

「小体会」400mリレー、走り幅跳び、優勝

10月16日 行われた長崎市小学校体育大会。 陸上チーム ■走り幅跳び   ⇒ 優勝 ■400mリレー ⇒ 優勝 バスケットチーム 強豪チームを相手に、最後まで粘り強く頑張りました。 これまで1ヶ月半、一所懸命に練習を重ねてきました。 競技を終え戻ってきた彼らの表情は、やりきった後の清々しさと達成感に満ちていました。
○○カードマン現る?(小3)

○○カードマン現る?(小3)

三年生の理科では、「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」を学習しています。 初めに「影踏み遊び」を通して、影ができる向きには決まりがあることに気付きました。 そして、影の向きに注目しながら、影のでき方と太陽の動きについて学習を深めました。 影ができているとき、太陽は影の反対側に見えることや、影の向きは時間の経過とと...
4年生 大きな面積の単位

4年生 大きな面積の単位

大きな面積の学習で、新聞紙を使って1㎡を作りました。 それぞれが作った1㎡を使い、グラウンドに1a(アール)をかきました。 そして、翌日、1haの説明をしました。 1ha(ヘクタール)は「1a」が100個分…。 「えぇ~!」体感したからこそ、イメージがわいたようです。
「名文暗唱達人」表彰式

「名文暗唱達人」表彰式

10月になり、名文暗唱期間が終了しました。 9月に期間限定で1ヶ月間名文の暗唱に取り組み、初級・中級・上級をすべて合格した児童22名を校長先生が一人ひとり名前を呼び、「名文暗唱達人」として表彰し認定証が授与されました。 ※ 「名文暗唱達人」とは、以下の名文を全て暗唱した人たちです。 【名文暗唱】 (初級)道程、山のあな...
10月のモットー「誠実」

10月のモットー「誠実」

本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top