19846ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
ビブリオバトル(3年生)11月17日(土)、第1回ビブリオバトル「チャンプ本決定戦」を行いました。 このチャンプ本決定戦には予選会を通過した3人が出場し、それぞれが持ち寄った本の魅力を語りました。 3人の語りはチャンプ本決定戦に相応しく、堂々としたものというだけでなく、発表内容(本の魅力について)もとても素晴らしいものでした。 3人の語りを終...
酒井司教司式ミサ11月24日(土)、本校で17年間(1982年4月~1985年7月、1990年9月~2004年7月)教員として働いておられた酒井俊弘氏司式の御ミサが、本校聖堂において挙行されました。 多くの在校生、卒業生、ならびに保護者の方々に参列いただき、新司教のこれからの豊かな働きを共にお祈りいただきました。 ありがとうございまし...
社会科見学~中央消防署~4年生が長崎市中央消防署へ、社会科見学に行きました。 消防署では、煙や消火器、暴風の体験をしました。 毎年、避難訓練を実施していますが、昼間で、しかも煙もない状態であるため、今回の煙の体験は、とても貴重なものでした。 具体的には、「複数ドアがある迷路のような部屋の中を、1回目は明るい状態で、2回目は暗い状態で、3回目は...
漢字学習 へんとつくり国語では「漢字のへんとつくり」の学習しました。 これまで子どもたちは「同じ部分をもつ漢字」など、漢字の部分に着目しながら学習してきたことによって、漢字の構成について関心があります。 このような時期に漢字の部分である「へんとつくり」に着目させることは、合理的な漢字学習につながります。 漢字の意味が捉えやすくなるとともに、...
「平成30年度 第37回かもめ祭り」11月11日(日) かもめ祭り(バザー)が開催されました。 小中高合同で開催し、保護者・児童生徒・教職員が全員で行うお祭りです。 天候にも恵まれ、多くの方にご来場いただき、大盛況のうちに終了しました。 10:30 祭り開始のカウントダウンに合わせ、中高の総合科学部によるロケット発射で祭りがスタート。 お母様方による販売...
6年 性教育小学6年生は、2学期に宗教で「生命の学習」を学習しています。 単に身体の成長や仕組みを伝えるのではなく、神が男女を創られたこと。男女はお互いに愛し合い、助け合い、子孫を残すために結婚することを学びます。 心身の成長や変化は新しい生命を育むための準備であり、神から頂いた生命の神秘を伝えるという視点で進めていきます。 受精...
サッカー部 スマイル カップで優勝&準優勝11月3日スマイルカップ大会に出場しました。 選手同士がお互いに声を掛け合い、最後まであきらめないプレーで粘り強いサッカーを展開。 日ごろの練習の成果を十二分に発揮しました。 U-10は見事優勝。U-12は決勝1対0で敗れ惜しくも準優勝でした。
11月朝礼、表彰先日、11月朝礼が行われました。 先ず校長先生より、「自分が使っている物を大切にしましょう」という話がありました。 次に、モットー「秩序」についてのお話がありました。 その後、10月に行われた「4・5年野外教室」のMVT(Most Valuable Team)賞、並びに「小体会」での入賞、サッカーU−10「ゆで干し大根...
6年 地層観察実習10月23日(火)毎年恒例の6年生による地層観察実習を行いました。 香焼運動公園展望台から長崎港を眺め、長崎市の地質を確認。 その後、石炭層が見られる香焼の地層を観察し、層の中に埋まる石炭を歓声を上げながら掘りだしました。 西の浜の露頭ではサンドパイプがおおく産出します。 ハンマーを振るってサンドパイプを採集しました。...
11月のモットー「秩序」本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を決めています。 児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。 各月のモットーは、以下の通りです。 月 モットー 4月 礼儀 5月 敬愛 6月 勤勉 7月 友情 8月 英雄的瞬間 9月 責任感 10月 誠実 11月 秩序 12月 ...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...