精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 5 )

Category
10月のモットー「誠実」

10月のモットー「誠実」

最近、近所が慌ただしい。 家の新築や外壁塗装などの工事で軽トラックや様々な職人さんの出入りがあるからだ。更地だった土地の着工から完成までの変化を横目で見ながら、職人さんの働きぶりに感心してしまう。 さて、職人さんの仕事ぶりについて、民俗学者の宮本常一が記している。石垣を積む職人は「渡り」といって旅の職人が多かったようだ...
夏休みのサッカー部

夏休みのサッカー部

サッカー部の夏休み練習は、夏休みの宿題や読書など、1時間ほどの自主学習から始まります。  自主学習のあとは、子ども達が大好きなサッカーの時間です。熱中症予防のために水分をこまめにとったり、ホースでじゃんじゃん水を浴びたりしながら身体を冷やしました。水浴びから水遊びに発展することもしばしばですが・・。 そしてなんと今夏、...
夏休み作品展 開催中

夏休み作品展 開催中

9月5日(木)、6日(金)、7日(土)の3日間、「夏休み 作品展」を開催しています。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分の作品を紹介したり、お友達が作ったものを楽しそうに見たりしています。 自分が...
9月のモットー「責任感」

9月のモットー「責任感」

数年前に電車内の切りつけ事件で一緒に乗り合わせた看護師が被害女性を救護したというニュースがありました。その看護師の方は後のインタビューで、はじめは怖くて逃げていたが「助けなきゃ」で無我夢中で手当てをしたと振り返っておられます。 危険な状況での救護は、自分を顧みない英雄的な行動だと思います。一方、自分が乗り合わせていたら...
9月2日(月) 2学期スタート

9月2日(月) 2学期スタート

長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。 子どもたちは、夏休みに作った図工や習字、絵画の作品を両手いっぱいに抱え、日焼けした顔で元気に登校しました。 始業式では、校長先生から「目、口、耳、手足をうまく使って、家族や周りの人達を幸せにするために、上手に使っていきましょう!」と話がありました。 次に夏休みに行われた「低学...
2024 低学年 親子野外レクリエーション Part2

2024 低学年 親子野外レクリエーション Part2

沢登り後夕食まで時間があったので、子どもたちは思い思いに元気に遊んでいました。 その後、レストランでバイキング形式の夕食を美味しくいただきました。 その後、プレイホールに移動してキャンドルの集いを行った後、子ども達待望の「ジェスチャーゲーム」。 お父さんたちが突然出された“お題”をジェスチャーで表現し、子どもたちが当て...
2024 低学年 親子野外レクリエーション Part1

2024 低学年 親子野外レクリエーション Part1

8月17日(土)~18日(日)、1年生~3年生とお父様方及び数名の教員で、自由参加の「親子野外レクリエーション」のため、“諫早青少年自然の家”に行きました。 コロナ禍で3年間ブランクでしたが、昨年から復活しました。1年生は初参加でしたが、3年生と2年生のお兄さんたちが、1年生をうまくリードしてくれました。 1日目午前中...
レッドフィールド校 最終日

レッドフィールド校 最終日

最終日は小学生全校児童を対象にプレゼンテーションを行いました!長崎について、精道三川台について、学校行事についてなどバラエティに富んだ発表内容でした。 海外研修修了証もいただき、2人の児童はとても嬉しそうでした! 昼食時は、全ホストファミリーの児童生徒と共に過ごしました。焼いたソーセージをパンに挟んで食べました。 昼休...
ビーチ 散策

ビーチ 散策

今日はマンリービーチとシェリービーチに行きました。マンリービーチでは3時間程の自由時間がありましたが、中高生のお兄ちゃん達についてまわりショッピング通りを散策しました。 午前中には小雨が降っていましたが、午後からは雨もやみ、子ども達も波打ち際まで降りて遊ぶことができました。 帰国まで残り僅かです。 残りの日をホストファ...
授業に参加した小学生

授業に参加した小学生

リテラシー・保健体育・体育の授業に参加しました! 体育では、鬼ごっこをしたあとにオーストラリアでしか行われていない「オーストレリアンフットボール」を体験しました🏉 硬くて楕円形のボールに初めは戸惑っていましたが、パス練習やキックの練習をしました。 また、2週間お世話になった4年生の子ども達に日本から持ってきた寿司の形を...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top