精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 46 )

Category
右を見て、左を見て・・

右を見て、左を見て・・

4月9日、浦上警察署及び浦上自動車学校の方をお招きし、1年生の交通教室を行いました。 警察官:「おはようございます!」子どもたち:「お~は~よ~う~ご~ざ~い~ますっ!」警察官:「浦上警察署から来た〇〇です!よろしくお願いします!」子どもたち:「よ~ろ~し~く~お~ね~が~い~し~ますっ!」と、きちんと受け答えをしてい...
令和2年度 入学式

令和2年度 入学式

4月7日、令和2年度 入学式を行いました。窓の開放、マスク着用、座席間隔を広げ、式の時間を短縮し行いました。 入学感謝祭は、新1年生をはじめ、そのご家族とみんなのために、神様の豊かな祝福を祈り求めました。 その後、新入児童の名前が一人ひとり呼ばれ、元気よく手をあげて返事ができました。 式中、静と動のけじめをつけ、初日と...
説明会&公開授業 5/16(土) 中止いたします

説明会&公開授業 5/16(土) 中止いたします

説明会&公開授業 中止 全国緊急事態宣言発令を受け、長崎県でも各学校に対して自粛要請が出されました。 児童の安全確保、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、5月16日(土)説明会&公開授業を中止することといたします。 誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。 尚、7月23日(木)オープン...
オープン スクール 7/23(木、㊗️) 第1回9:40〜、第2回11:30〜

オープン スクール 7/23(木、㊗️) 第1回9:40〜、第2回11:30〜

オープン スクール 新型コロナウイルスの第2波感染拡大が懸念される中、オープンスクールに安心して参加していただくために、人数制限・時間短縮を実施し「3密」を避けたいと考えています。 そこで、以下の通り説明会を2回行います。 対象:年長・年中園児 日時:7月23日(木、㊗️)  ①第1回   9:40~10:20 説明会...
卒業生 来校

卒業生 来校

今日も卒業生が母校を訪問してくれました。小学生だった頃はあどけなかった彼らは、立派な青年になりました。それぞれが将来の進むべき道を見つめながら、地に足をつけ歩んでいる姿が嬉しいです。在学時代の体育祭で色別に競技や応援で競い合った思い出やかもめ祭りで盛り上がったことなど、話題が尽きない様子でした。  
37期生 卒業

37期生 卒業

3月14日、37期生が小学校の学び舎を巣立っていきました。新型コロナウィルス感染拡大予防のため、マスクを着用し、卒業生、保護者、教員のみで行いました。 卒業生の入場後、「卒業記念祭」が行われました。 厳かな雰囲気の中、校長先生から卒業証書が一人ひとりに手渡されました。 卒業生代表挨拶では、6年間の思い出と、家族の方々を...
久しぶりの学校でした

久しぶりの学校でした

約2週間ぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きました。今日の昼休みは天気も良く、外でおもいっきり走り回っていました。「家族で買い物に行った時、本当にトイレットペーパー無かったけんね。」「マスクは、どこのお店に行ってもずっと無いばい。」「オレ宿題終わらせた後、工作して遊びよったよ。」など、友達同士で生き生きと会話を楽しん...
1年生のチューリップ

1年生のチューリップ

今日は、小学1年生教室にあるチューリップを見てみました。 左から順に1番、2番となっています。1番と3番は立派な花を咲かせています。2番は、まだこれからです。4番はもう枯れてしまっていますが、先週まで綺麗に咲いていました。 6番、7番は立派な花です。5番と8番は、まだ花を咲かせるには早いようです。こればかりは、一つひと...
3月のモットー「感謝」

3月のモットー「感謝」

学校で過ごしていると「ありがとうございます!」という言葉をよく耳にします。それは、児童生徒や教職員だけでなく、保護者や業者・配達員など多くの方々からです。数年前、ある企業が20~60代の男女に「ありがとう」に関するアンケートを行いました。“1日に何回「言葉(声)」で「ありがとう」と伝えているか?”というものです。結果は...
なわとび大会

なわとび大会

2月15日、小学校は全学年でなわとび大会を行い、前半は短縄に、後半は長縄に挑戦しました。 短縄では、必修の前とび、そして選択2種目は、1・2年生は4種目から、3年生以上は8種目から選び、計3種目で得点を競いました。また、アトラクションでは縄跳びの高度な技に挑戦し、ミックス(二重とび→二重あやとび→二重交差跳び)や三重と...

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top