精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 46 )

Category
6年「陸上養殖プロジェクト」

6年「陸上養殖プロジェクト」

本校6年生が約半年間かけて取り組んできた「陸上養殖プロジェクト」。取り組みの様子がテレビで取り上げられました。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000006-ktn-l42 「陸養プロジェクト」は、子どもたちが海の魚について...
百人一首大会

百人一首大会

本校創立以来「児童相互の交流を深め日本古来の文化に親しむこと」を目的として、百人一首大会を行っています。 低学年40枚(1・2年生)、中学年80枚(3・4年生)、高学年100枚(5・6年生)のグループに分かれて全児童が大会に臨みました。 それぞれのグループでレベル別に5~6組に分かれ、取り札の数で勝敗を競います。1回戦...
子供アイディアコンテスト 全国大会 日本科学未来館 審査員特別賞 受賞

子供アイディアコンテスト 全国大会 日本科学未来館 審査員特別賞 受賞

 東京都青山「Hondaウェルカムプラザ青山」において、1月11日に子供アイディアコンテス最終審査会が行われ、3年生が作品のプレゼンテーションに臨みました。全国8155作品の中から選ばれた28作品の参加者とあって、創意工夫を凝らした発表ばかり。そんな中、自作アイディアの「災害救助コピーロボット『コピ助』」について2分間...
大喜利大会

大喜利大会

精道三川台小学校では、昨年度より大喜利大会を行っています。 今回のお題はこちらです。 最優秀賞 「おい、ちょっと待った。話し合えばわかる。な?」(6年) ユーモア センスを磨いています。
平和祈念ポスター 入賞

平和祈念ポスター 入賞

 令和元年度 世界平和祈念ポスター標語展において、3年生が入賞しました。作品は、平和祈念平和祈念像の前でお祈りする人々と世界平和を願うメッセージが描かれています。
サッカー部“Kuruli cup”で活躍

サッカー部“Kuruli cup”で活躍

12月8日(日)、長与シーサイドパークで行われたKuruli cupに参加しました。参加カテゴリーはU8・U10・U12の3つです。どのカテゴリーも予選は1位通過で決勝トーナメントへ進みました。 U10は決勝トーナメント2回戦で惜しくも敗れましたが、U8とU12が決勝戦までコマを進めました。 U8決勝戦は1対1の同点で...
1月のモットー「清貧」

1月のモットー「清貧」

11月23日、教皇フランシスコがローマ教皇としては38年ぶりに来日なさいました。その際の日本のフィーバーぶりは記憶に新しいですが、この方は質素を好まれるということでも話題になったことを覚えています。枢機卿時代、移動はバス・電車、小さなアパートで自炊生活、ローマに移動する際もエコノミークラスで移動なされたなどなど、尊敬の...
ダービー スクール5年生との交流

ダービー スクール5年生との交流

12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思いっきり一緒に遊びました。 今回4回目を迎えた交流で、子どもたちはすっかり仲良し...
クリスマスの意味

クリスマスの意味

クリスマスと言えば何を連想する?と聞かれれば、多くの子どもたちは、「プレゼント」「サンタクロース」「クリスマスツリー」等と答えるかもしれません。 本校では、クリスマスの本当の意味を子どもたちに教えるために、毎年イエス様が人間の赤ん坊としてお生まれになった馬小屋を人形を使って再現します。 子どもたちは、その前で思いおもい...
香港の姉妹校タクスン小学校から5年生10名が来校

香港の姉妹校タクスン小学校から5年生10名が来校

12月4日(水)、昨晩長崎入りした香港にある姉妹校「徳信小学校」5年生10名と教員2名が5日(木)まで本校を訪れ、本校児童との交流を深めています。 12月4日(水)朝、歓迎集会があり、それぞれの学校の代表児童が英語でスピーチを行い、記念品を交換しました。 その後、本校児童と学年別に英語で交流活動を行いました。 This...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top