精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 45 )

Category
なわとび大会

なわとび大会

2月15日、小学校は全学年でなわとび大会を行い、前半は短縄に、後半は長縄に挑戦しました。 短縄では、必修の前とび、そして選択2種目は、1・2年生は4種目から、3年生以上は8種目から選び、計3種目で得点を競いました。また、アトラクションでは縄跳びの高度な技に挑戦し、ミックス(二重とび→二重あやとび→二重交差跳び)や三重と...
6年生とのお別れ会

6年生とのお別れ会

3月3日(月) 3月朝礼を行いました。 通常通り校長先生のお話、モットーについての話があり、その後、各種表彰がありました。 6年生と一緒に過ごせるのも本日までということで、互いに向き合い、在校生代表が「送辞」を読み、卒業生代表が「答辞」を読みました。 最後に、学園歌を全員で合唱し、拍手で卒業生を送り出しました。 明日か...
ミニバスU12リーグ 新人戦 第1節 終了

ミニバスU12リーグ 新人戦 第1節 終了

2月8日、9日、ミニバスケットボール新人戦が行われました。新チームとして最初の公式戦です。4年生3名、3年生2名、2年生3名で臨みました。初日、相手チームのメンバー不足もあり、1勝1敗。2日目は1敗しましたが、本校を含め3チームでの順位決定戦に入り、結果はリーグ3位でした。次節は3位リーグスタートとなります。新年度の第...
サッカー部 ノルテチャレンジ年間リーグ戦2位/7チーム

サッカー部 ノルテチャレンジ年間リーグ戦2位/7チーム

昨年6月から今年の2月にかけて行われたノルテチャレンジ年間リーグ戦。様々なチームと試合をさせていただき、子ども達は試合を通してどんどん成長していきました。結果は8勝2敗の勝点24。勝点1及ばず7チーム中、第2位でしたが、自分達で声をかける姿勢や、体を張ったプレーなど、どの試合も素晴らしい内容でした。
1年生もデジタル英語教材Raz Plus Reading スタート

1年生もデジタル英語教材Raz Plus Reading スタート

Raz Plus には29レベル、合計2500冊以上の本が用意されています。アメリカの多くの小学校が導入しています。音声も付いていて、ネイティブ スピーカーが読み聞かせをしてくれます。 This month, the first grade students started reading Raz Plus books...
2月のモットー「剛毅」

2月のモットー「剛毅」

手を抜かない生き方 本校の卒業生でテニス部の大先輩に、堀晃大(36歳)さんがいます。NTT西日本ソフトテニス部監督です。今年、日本リーグで優勝して前人未到の10連覇を成し遂げました。彼は一つの言葉を心に刻んで練習に励み、指導に当たっています。それは中学時代にテニス部監督から言われた「自分が持っている力を、今日、惜しまず...
なわとび自主練習本格化

なわとび自主練習本格化

天井を取っ払った期間限定、短期集中の取り組みの一つ2月15日(土)「なわとび大会」。百人一首大会が終わり、子どもたちは早速次の目標に向けて動き出しています。 「なわとびカード」は低学年用3種類、それぞれ10レベル低学年の最難関は「二重跳び 連続10回以上」 高学年用2種類、それぞれ10レベル高学年の最難関は「後ろミック...
6年「陸上養殖プロジェクト」

6年「陸上養殖プロジェクト」

本校6年生が約半年間かけて取り組んできた「陸上養殖プロジェクト」。取り組みの様子がテレビで取り上げられました。詳しくは、以下のリンクをご覧ください。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200203-00000006-ktn-l42 「陸養プロジェクト」は、子どもたちが海の魚について...
百人一首大会

百人一首大会

本校創立以来「児童相互の交流を深め日本古来の文化に親しむこと」を目的として、百人一首大会を行っています。 低学年40枚(1・2年生)、中学年80枚(3・4年生)、高学年100枚(5・6年生)のグループに分かれて全児童が大会に臨みました。 それぞれのグループでレベル別に5~6組に分かれ、取り札の数で勝敗を競います。1回戦...
子供アイディアコンテスト 全国大会 日本科学未来館 審査員特別賞 受賞

子供アイディアコンテスト 全国大会 日本科学未来館 審査員特別賞 受賞

 東京都青山「Hondaウェルカムプラザ青山」において、1月11日に子供アイディアコンテス最終審査会が行われ、3年生が作品のプレゼンテーションに臨みました。全国8155作品の中から選ばれた28作品の参加者とあって、創意工夫を凝らした発表ばかり。そんな中、自作アイディアの「災害救助コピーロボット『コピ助』」について2分間...

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top