精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 43 )

Category
第一回 校長の、ひとり言♩

第一回 校長の、ひとり言♩

精道三川台学園の創立以来、学校を見届けてきた廣田校長の談話から、気になるキーワードが挙がったので、テーマに分けてご紹介させていただきます。 タイトル 〝素学〟のすすめ  part1 質問 精道三川台小学校は、どんな校風ですか? 答え 〝素〟を大切にしている教育空間です。 コメント 〝素〟という言葉が正しいかは、正直わか...
【おいおい!何しに学校きてる??笑】

【おいおい!何しに学校きてる??笑】

「学校再開を待ってました!」とばかり、元気な姿で登校してきてくれた子どもたち。勉強できることを楽しみに登校してきたかと思いきや…、 「ねぇ、みんな!今日の昼休み、先生を誘って、第2体育館の裏に行かない?」という会話が聞こえてきました。「あれ…? でも、やっぱりそうよね!」と、朝から心の中で笑ってしまった担任でした。 昼...
『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-2〜

『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-2〜

一般的な流行りに流されることなく、独自の方針を大切にしてきた結果… 3年前から、運動会は4月中に開催することになりました。 小学校の運動会としては、日本一早く開催さている!と自負しております。(自慢する事ではないのですが) 四月中に運動会を開催する利点として、これまでに保護者様から頂いた、お声を元にいつくか紹介させてい...
【日本一早い!〇〇会】〜2019年度 振り返りNo.3-1〜

【日本一早い!〇〇会】〜2019年度 振り返りNo.3-1〜

四月の行事 〝入学式・始業式・〇〇会〟 新年度のスタートとして、入学式・始業式があります。その後、四月中は、徐々にリズムを整えながらG Wを迎えるという流れが一般的と言えるでしょうか? しかし、精道三川台は違います!! 2019年 4月28日(日)精道三川台小学校・中学高等学校合同大運動会!開催!! これが精道三川台流...
5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

日本を含む世界中が、かつて経験したことのない大きな危機に直面しています。これまで普通に学校へ行き、友だちと遊び、休日には家族で食事や旅行へ出かけることができましたが、それができないばかりか、愛する家族や知人・友人の健康や命までもが危険にさらされる状況です。私たち一人ひとりの尊い命を敬い愛することができるよう、共に祈りま...
【日本一!!ゆる〜い♪○○室】

【日本一!!ゆる〜い♪○○室】

コロナの影響で、日本中の学校が休校となっております…。 当たり前にある子供達の元気な姿が、見れない。教職員一同、とても心苦しい期間を過ごしております。 後ろ向きな事ばかり考えていても仕方がないので、昨年撮りためていた写真を見返しておりますと、少しずつ張り詰めていた心が温かくなってきました。 せっかくなので、思い出のアル...
学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

〝気まぐれ学級通信〟新四年生編 小学校4年生という言葉を聞いた時、どんなイメージを持たれますか? ・高学年の一歩手前・お兄さん・勉強がより難しくなる いかがでしょうか? 今回は、新4年生の担任となったH教諭のインタビューを紹介させていただきます。 Q1新学期が始まって2週間が経ちましたが、新4年生の印象はいかがでしょう...
第1体育館をLED化

第1体育館をLED化

これまで水銀燈だった第1体育館の灯りがLED電球に変わりました。 そのお蔭でずいぶん明るくなりました。
【1分間で!ホッとニュース】〝気にするな!〟~その一言に、胸を打たれた~

【1分間で!ホッとニュース】〝気にするな!〟~その一言に、胸を打たれた~

※放課後、お迎えに来られた保護者の方が遭遇された、校庭でのエピソードを聞きましたので、エッセイ風にご紹介させていただきます。 〝気にするな!〟~その一言に、胸を打たれた~ 中休み・昼休み・放課後 目的が一致すれば、学年関係なく遊ぶ光景は、校庭を見渡せば日常である。 6年生と1年生が一緒にサッカーをしているなど、何ら不思...
数検・英検で奨励賞 受賞

数検・英検で奨励賞 受賞

この度、「公益財団法人 日本数学検定協会」「公益財団法人 日本英語検定協会」より、賞を戴きました。 子どもたちの頑張りが評価されたことを嬉しく思います。

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top