精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 39 )

Category
修学旅行 3日目 続き

修学旅行 3日目 続き

3日目の最初は、吉野ヶ里歴史公園です。広大な敷地に広がる史跡の数々。弥生時代にタイムスリップしたかのように、当時の人々の暮らしの様子を感じ取ることができました。 お楽しみのお買い物。誰に何を買おうか、お土産品とにらめっこ! 修学旅行最後の訪問地である佐野常民記念館及び三重津海軍所跡です。明治維新における日本の近代化及び...
修学旅行 3日目

修学旅行 3日目

2日目、佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがでは、科学体験や宇宙空間体験を楽しみました。 3日目の朝。龍登園での朝ごはんです。みんなほとんど残さず食べ、元気充電!今日も1日元気に活動できそうです。
修学旅行 2日目

修学旅行 2日目

2日目最初は名護屋城博物館です。豊臣秀吉号令のもと、全国の有力武将が一堂に会した名護屋城。ここから朝鮮に多くの武将たちが出兵していきました。博物館では、学芸員の方に解説して頂きながら、当時の様子について理解を深めました。 名護屋城から10分ほどの場所に、玄海エネルギパークがあります。九州で2カ所ある原子力発電所のうちの...
修学旅行 第1日目 続き

修学旅行 第1日目 続き

1日目はなかなかのハードスケジュールとなりましたが、何とか全スケジュールこなせました。   昨日の続きから、、、 1日目最後は川内峠です。一面に広がるススキの原が夕焼けに照らされ、小麦色に輝く景色に見惚れました。野原を走り回り、子供たちのお腹もいい感じに空いてきました。 1日目宿泊場の平戸「旗松亭」御馳走の晩ご飯と大浴...
修学旅行 第1日目

修学旅行 第1日目

6年生は今日から2泊3日で修学旅行へ出発しました。 友達と行動を共にすることで、互いの信頼関係をより深め、歴史・文化・理科など、総合的に学習内容を高める機会とすることが目的です。 最初の訪問予定地、七ツ釜鍾乳洞に到着しました。中は冷んやり、水がポタポタ滴れる狭い洞窟の中を探検気分で楽しみました。 たびら昆虫自然園では、...
小1《できるようになった!》

小1《できるようになった!》

「さくらんぼ計算」というのは繰り上がりのある足し算を10のまとまりを作って「10といくつ」で答えを求めていく計算方法です。「さくらんぼ計算」をしながら、繰り上がりのたし算の計算に慣れてきた1年生達。黒板に順序良く問題を解いて、皆の前で説明もしました! ノートの書き方がものすごく上手になっています。 これからもファイト~...
小体会

小体会

10月14日行われた小体会。38期生は、陸上とバスケットボールの2会場に分かれての参加となりました。“自分自身に絶対に負けるな”と激励をして送り出し、子供たちはその期待に応え、存分に力を発揮しました。 陸上は、出場全種目で入賞及び1班の総合3位に入賞。バスケットボールは、強豪相手に善戦し価値ある1勝を挙げました。 この...
食欲の秋、読書の秋、勉強の秋。秋を煮込んで「いただきます」!?

食欲の秋、読書の秋、勉強の秋。秋を煮込んで「いただきます」!?

今月は、宿泊学習で野外調理に挑戦します。 挑戦するメニューは、カレー! 当日に向け、2学期が始まってから修行に励む5年生。 最初に取り組んだのは、味噌汁! まずはその調理手順について、教科書を熟読。 その後、実践!包丁の使い方や火の取り扱い、いろいろなことを学びました。 学びが最終段階に差し掛かったころ、部屋の中はいい...
平日のミサ

平日のミサ

6月より、月曜日~木曜日のセイドータイムにミサが始まりました。希望する児童・生徒・教職員を対象としています。 以下は中学校・文化宗教委員会の掲示物からの引用です。 「自由参加。来(ら)れるときでだいじょうぶ!」「あなたもミサに来て、父と子と聖霊に祈りませんか。心が『すっと』おちつきますよ。」 よい文言だと思います。心を...
10月のモットー「誠実」

10月のモットー「誠実」

先の読めない時代VUCA【Volatility(変動性・不安定さ)、Uncertainty(不確実性・不確定さ)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性・不明確さ)という4つのキーワードの頭文字】といわれる現在、これまで正解がある程度見えていた中で頑張ってきた人たちも、様々な場面で多くの不安を抱くよ...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top