精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 37 )

Category
1月8日 久しぶりの銀世界

1月8日 久しぶりの銀世界

新年明けましておめでとうございます。 本来ならば今日が2020年度3学期の始業式を行う予定でしたが、降雪のため1月12日(火)に行う運びとなりました。 昨晩からの雪で一面雪景色となりました。 みんな、待ってるよ!  
1月のモットー「清貧」

1月のモットー「清貧」

今月のモットーは「清貧」です。ものを大切に使う、長持ちさせる、無駄なものを買わない、ものに執着しないなどの徳の習得を目指しています。ものを大切にする第一歩はものに名前を書くことではないでしょうか。学校にはいろいろな落としものがあります。名前が書いてあれば、すぐに持ち主に返すことができます。しかし、名前のないものは、本人...
読書感想文 優秀賞 受賞

読書感想文 優秀賞 受賞

県学校図書館教育研究会、並びに長崎新聞社 主催、「第49回長崎県読書感想文コンクール」において、本校2年生が、低学年の部で優秀賞を受賞しました。 おめでとう!
クリスマス会

クリスマス会

12月18日(金)、主のご降誕を祝い、学校全体で喜びを分かち合う。また、学年を超えて親睦を深める目的で「クリスマス会」を行いました。 先ず、3密を避けるため、お御堂ではなく大きな中学校校舎のホールでミサに与りました。 その後、第1体育館へ移動。5・6年生が委員会毎に役割分担をして「クリスマス会 第2部」を進行してくれま...
「タブレットを使って」5年生編  〜リモートで家庭科の発表〜

「タブレットを使って」5年生編  〜リモートで家庭科の発表〜

家庭科では、「健康的な生活を送るために」という題で、調べ学習をしています。例えば、「睡眠」「運動」など、「どういったことに気を付けることが必要か」をインターネット等で調べて、まとめました。 先日、学習のまとめとして、調べた内容を発表しました。ただ単にみんなの前に立って発表するのではなく、リモートでの発表会。具体的には、...
「タブレットを使って」1年生編

「タブレットを使って」1年生編

10月から1年生もタブレットを使用しています。 国語ではひらがなや漢字のアプリを使ったり、算数では繰り上がり・繰り下がりの無い足しざん、繰り下がりの無い引きざんのアプリを使っています。 また、思考力を鍛えるアプリにも挑戦していますが、柔軟な思考で次から次にクリアしていっています。
掃除時間もネイティブスピーカーと英語で会話

掃除時間もネイティブスピーカーと英語で会話

給食前の掃除時間、放送委員会のメンバーは、ネイティブスピーカーの英語での指示のもと、てきぱきと掃除に励んでいます。 以下、掃除場面の会話の様子です。 Kyle: Hello.Students: Hello.Kyle: How are you today?Student 1: I’m cold.Student 2: I’...
みらい絵日記コンクール 最優秀賞

みらい絵日記コンクール 最優秀賞

九州電力主催、夏休みに書いてみよう!第4回夢のくらし「みらい絵日記コンクール」。応募総数5,778作品の中から、本校4年生児童の“愛ウォーマー”が「最優秀賞」を受賞しました。 “愛ウォーマー”の内容は、以下の通りです。 ぼくはおばあちゃんが大好きです。おばあちゃんにいつまでも楽しい思い出といっしょに長生きしてほしいと思...
クリスマスが間近に迫ってきました

クリスマスが間近に迫ってきました

日本でもすっかりお馴染みになった「クリスマスのお祝い」。日本国中でプレゼントを交換したり、美味しいご馳走やケーキを食べたりしています。 でも、何を祝っているのでしょう? 約2000年前に、この地球の今で言うパレスチナのベツレヘムと言う町で、「神である救い主 イエス・キリスト」が人として、赤ん坊としてお生まれになったこと...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top