精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 37 )

Category
読書感想文 優秀賞 受賞

読書感想文 優秀賞 受賞

県学校図書館教育研究会、並びに長崎新聞社 主催、「第49回長崎県読書感想文コンクール」において、本校2年生が、低学年の部で優秀賞を受賞しました。 おめでとう!
クリスマス会

クリスマス会

12月18日(金)、主のご降誕を祝い、学校全体で喜びを分かち合う。また、学年を超えて親睦を深める目的で「クリスマス会」を行いました。 先ず、3密を避けるため、お御堂ではなく大きな中学校校舎のホールでミサに与りました。 その後、第1体育館へ移動。5・6年生が委員会毎に役割分担をして「クリスマス会 第2部」を進行してくれま...
「タブレットを使って」5年生編  〜リモートで家庭科の発表〜

「タブレットを使って」5年生編  〜リモートで家庭科の発表〜

家庭科では、「健康的な生活を送るために」という題で、調べ学習をしています。例えば、「睡眠」「運動」など、「どういったことに気を付けることが必要か」をインターネット等で調べて、まとめました。 先日、学習のまとめとして、調べた内容を発表しました。ただ単にみんなの前に立って発表するのではなく、リモートでの発表会。具体的には、...
「タブレットを使って」1年生編

「タブレットを使って」1年生編

10月から1年生もタブレットを使用しています。 国語ではひらがなや漢字のアプリを使ったり、算数では繰り上がり・繰り下がりの無い足しざん、繰り下がりの無い引きざんのアプリを使っています。 また、思考力を鍛えるアプリにも挑戦していますが、柔軟な思考で次から次にクリアしていっています。
掃除時間もネイティブスピーカーと英語で会話

掃除時間もネイティブスピーカーと英語で会話

給食前の掃除時間、放送委員会のメンバーは、ネイティブスピーカーの英語での指示のもと、てきぱきと掃除に励んでいます。 以下、掃除場面の会話の様子です。 Kyle: Hello.Students: Hello.Kyle: How are you today?Student 1: I’m cold.Student 2: I’...
みらい絵日記コンクール 最優秀賞

みらい絵日記コンクール 最優秀賞

九州電力主催、夏休みに書いてみよう!第4回夢のくらし「みらい絵日記コンクール」。応募総数5,778作品の中から、本校4年生児童の“愛ウォーマー”が「最優秀賞」を受賞しました。 “愛ウォーマー”の内容は、以下の通りです。 ぼくはおばあちゃんが大好きです。おばあちゃんにいつまでも楽しい思い出といっしょに長生きしてほしいと思...
クリスマスが間近に迫ってきました

クリスマスが間近に迫ってきました

日本でもすっかりお馴染みになった「クリスマスのお祝い」。日本国中でプレゼントを交換したり、美味しいご馳走やケーキを食べたりしています。 でも、何を祝っているのでしょう? 約2000年前に、この地球の今で言うパレスチナのベツレヘムと言う町で、「神である救い主 イエス・キリスト」が人として、赤ん坊としてお生まれになったこと...
6年 地層観察実習

6年 地層観察実習

6年生が伊王島へ地層観察実習に行きました。 数日寒さが続きましたが、この日は日差しが強く暖かい一日でした。 まず、香焼運動公園内になる展望所から長崎港口に浮かぶ島の地層を観察。 約4000万年前の地下に広がる堆積岩の地層のつながりを想像します。 第2の訪問地は西の浜。 ここでは砂岩の中にカニの巣穴の化石であるサンドパイ...
12月のモットー「寛大」

12月のモットー「寛大」

今から数年前、私は司祭になるための勉強をスペインでしていました。ある時、普段着の安い服を探していたのですが、一緒に勉強をしていた仲間が「Zaraがいいよ」と教えてくれました。当時私には初めて聞く名前だったのですが、今では日本でも有名になっています。そのZaraの創業者がスペイン医療の改善のためにといって全国の病院に合計...
文化活動発表会 保護者アンケート

文化活動発表会 保護者アンケート

先日行った「文化活動発表会 小学生の部」保護者アンケートの一部を写真と一緒にご紹介します。 入学式以来のみんなの姿…すごく成長を感じました。名文暗唱は私達でも覚えきれない名文をスラスラと唱えて感動しました。 コロナ禍の中、子どもたちの成長が見られる場を用意してくださったことに心から感謝致します。ハキハキと自信をもって名...

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top