19846ダービー スクール5年生との交流2019年12月20日12月13日(金)、米軍佐世保基地にあるダービースクールより5年生40名が来校し、4・5年生と交流しました。 初めに両校の代表者が互いに挨拶し、その後すぐグループに分かれそれぞれの活動が始まりました。 その後、給食を取った後、グラウンドで思...
初めての給食入学してまだ数日しか経っていませんが、早速給食が始まりました。 1年生は3密を避けるため、お世話係のお兄さん達に給食室から1年生教室へ給食を運んでもらい、いただいています。おいしい、おいしい、とみんなよく食べます。おかわりをする児童も一人や二人ではありません。茶碗やお皿をしっかり持って、こぼさないように食べます。 空に...
4月のモットー「礼儀」礼儀は対人関係での気配りや敬意、慎みの気持ちにもとづく行動の規範、と説明することができますが、それが表面的なものではなく、心のこもったものであればあるほど人間関係はより良好になっていくことでしょう。心というものは目に見えないものですが、その大切さは言うまでもないことです。ところで、本校では小学生から教職員まで、登下校時...
令和3年度 入学式4月7日(水)、令和3年度 入学式を行いました。今年も、昨年同様、感染予防対策を講じました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、ラテン語の”Gaudeamus igitur”を合唱する中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆...
「アマビエぬり絵コンテスト」入賞新型コロナ感染症対策の一環として、1年生の図工で「アマビエぬり絵コンテスト」に挑戦しました。 昨年秋に取り組み、応募した作品が入賞し、賞品として本人のぬり絵で包装が施されたトイレットペーパーが100ロール届きました!! 入賞した児童は「センキュ♪センキュ♪」と、素直に喜んでいました。おめでとう!
「ユキ」ちゃん精道三川台のアイドル「ユキ」ちゃん。 もうすぐ5才です。 広い斜面で自由に暮らしています。 斜面には色々な草や木が生えていて、食べ物には困りません。 毎日、のんびり、元気に暮らしています。 学校に来たら是非僕を探してみてください。 ヨロシクね!
全国選抜小学生プログラミング大会で「特別賞」独自のプログラムで制作したアプリやロボットなどの作品を競う全国新聞社事業協議会主催の「2020年度全国選抜小学生プログラミング大会」の全国大会が3月21日、オンラインで開かれ、長崎県代表として本校6年生が参加しました。全国各地673組の応募があり、「特別賞」に選ばれました。 大会のテーマは「もっと好きになる わたしたち...
令和2年度 卒業式3月16日(火)、38期生の卒業式を行いました。 コロナ感染症対策を行い、三密を避けて行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。 最高学年として後輩たち、特に1年生の世話を積極的に果たしてくれて良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年生が巣立っていきました。
送別集会上の写真は、5年生全員から6年生各自へ贈られた寄せ書き。 3月12日、全校児童で6年生を送る送別集会を行いました。今までお世話になった6年生に対して、各学年で話し合って決めたクイズやゲームなどを披露ました。 最後に、全員で合唱をし、6年生を送りました。
探究学習の集大成「卒業論文 発表会」3月6日(土)、コロナ感染予防対策を徹底し、「卒業論文 発表会」を行いました。 本校の探究学習では、「もったいないが世界を救う」などといった探究テーマについて、教科横断や教科融合の学びを通して、より深いレベルの理解へと児童を押し上げていきます。また、探究テーマに自ら価値や意義を見出すことで、課題解決力を養っています。 ...
小4 平和学習「永井 隆記念館・如己堂見学」先日、4年生は社会科見学で、永井 隆記念館と如己堂を訪れ、永井博士の生涯とその教えについて学んできました。 永井 隆博士を簡単に紹介します。(長崎市永井隆記念館 パンフレットより抜粋) 昭和20年(1945年) 午前11時2分、長崎に原子爆弾が落とされ、長崎大学医学部で被爆し大けがを負った博士でしたが、我が身も顧みず、...
ブログFirst English ClassToday was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
ブログ4月のモットー「礼儀」数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
ブログ令和7年度 入学式4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
ブログ第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...