高1家庭基礎「お酢」
飲む玄米酢「酢らり」を試飲しました。毎年「みそ玉教室」でお世話になっている久保先生の雪浦の川添酢造さんのお酢です。 今回はゆうこう、春いちご、西海うめ。 「冷水、炭酸水、お湯、牛乳などで5~10倍程度にお好みで薄めてお飲 […]
飲む玄米酢「酢らり」を試飲しました。毎年「みそ玉教室」でお世話になっている久保先生の雪浦の川添酢造さんのお酢です。 今回はゆうこう、春いちご、西海うめ。 「冷水、炭酸水、お湯、牛乳などで5~10倍程度にお好みで薄めてお飲 […]
高1家庭基礎の授業で防災食について学習しました。 まずはアルファ化米。これは「一度炊飯したご飯を乾燥した乾燥ご飯」でお湯や水で戻すだけで食べられます。 今回は群馬県藤岡市の希望食品さんのアルファ化米を購入しました。障がい
長崎ハイスクールデイズ放送中📺️ NBC長崎放送にて水曜日 22:57〜23:00(水曜日のダウンタウンの後)から県内の私立高校を紹介する長崎ハイスクールデイズが放送中です。 3月は4週にわたって精道三川台の紹介です。1
中学校最後の家庭科授業で・ジョフロライス・いちご大福を作りました。 ジョフロライスとはアフリカの家庭料理です。みんなで意見を出し合ってこちらを作ることにしました。 今回のジョフロライスの材料は・手羽中・インディカ米・玉ね
こんにちは。中学の広報委員会です。これから不定期になるとは思いますが、中学校の様子をご紹介していきます。この記念すべき第1回は「中学物理会(通称:物理会)」をご紹介をします。 物理会とは、物理学を学び、楽しむことを目的と
 
    
      オーストラリア・シドニーにある小中高の男子校。
    本校は1988年(昭和63年)からレッドフィールド校と海外研修を開始しており、30年以上交流をしています。
    例年、本校の生徒はレッドフィールド校の家庭にホームステイし、本校の家庭もレッドフィールド校の生徒を受け入れています。
    
    
    
    
   
 
    
      フィリピンのマニラにある小中高の男子校。
1993年(平成5年)にサウスリッジ校の生徒と教員を本校に来校してから交流が開始。
現在では、本校の高校2年生の修学旅行先としてサウスリッジ校の家庭にホームステイを行っています。
    
    
   
 
    
      社会に出ても認められる人間性を磨くために、礼儀、マナーを大切にしています。練習はきついけど、きつさを乗り越えないと成長しません。辛さを乗り越えれば、試合で全力を出し尽くすことができるはずです。自分たちで考え、自分たちで動くことで、チームの底上げを自分たちでできるチームを目指しています。
		[顧問]
		3年連続インターハイ出場経験者、国体成年男子長崎代表選手
		全日本私学大会個人優勝
		大分インターハイ団体準優勝
		石川インターカレッジ団体3位
    
部活実績
 
    
		 「世界で躍動する、自己表現豊かな選手の育成」を目標に掲げ、日々の練習に取り組んでいます。また、毎年多くの部員が海外留学(スペイン、ケニア、ポルトガル、オーストラリアなど)で心身共に大きな成長をしています。
		【顧問】国体少年・成年男子長崎代表選手、国体少年長崎代表コーチ・監督
		令和5年 全国高等学校サッカー選手権長崎県大会出場
		令和6年 全国高等学校サッカー選手権長崎県大会出場
		令和7年 全国高等学校サッカー選手権長崎県大会出場
    
 
    
		声を出す、挨拶をする、何事にも目的を持って一生懸命取り組む。これらの当たり前のことをしっかりできるチームを目指しています。誰が見ても「いいチームだ」と言われるチームであれば結果が出せると信じ、練習に励んでいます。
		[顧問]
		U15県南ヘッドコーチ
		国スポ成年男子チームスタッフ
    
部活実績
 
    ロボコンもジオラマもプログラミングも全国大会を目指して、好きを究めよう!
部活実績
 
    テーマに対して肯定、否定に分かれて実際に議論をすることを通して「スピーチ力」「コミュニケーション力」を高めます。そのためにも、議論するテーマ、社会問題についてじっくり時間を使って考え、調査することに重点を置いて活動しています。
部活実績