高総体1日目バスケ
東高校にて、佐世保工業と対戦しました。 第二ピリオドまでは順調に攻めていましたが、後半、地力の差が出て、残念ながら勝利を手にすることができませんでした。 選手諸君、大変お疲れ様でした。みんなとてもかっこよかったです!!
東高校にて、佐世保工業と対戦しました。 第二ピリオドまでは順調に攻めていましたが、後半、地力の差が出て、残念ながら勝利を手にすることができませんでした。 選手諸君、大変お疲れ様でした。みんなとてもかっこよかったです!!
佐世保工業高グラウンドにて、1回戦はvs佐世保商業・波佐見高合同チーム 前半序盤は互角の攻防が続き、徐々に精道が押し気味になりますが、得点にはつながらず終了しました 後半も精道のリードは変わらずゲームは進行するもののチャ
いよいよ高校総体、中学総体の時期になりました。各競技に参加する生徒たちが全力を発揮できるよう、そして、怪我や事故なく終われるよう、お祈りしたいと思います。 各部や結果などについてはそれぞれにお任せしたいと思います。 とこ
令和6年度オープンスクール日程 ・中学校第1回中学オープンスクール 7月6日(土)第2回中学オープンスクール 9月21日(土)・高校第1回高校オープンスクール 8月2日(金)第2回高校オープンスクール 10月5日(土)※
中総体前部活動紹介ソフトテニス部編 こんにちは。中学校広報委員会です。生徒目線ブログ第4回は部活動生にとっては大事な試合、「長崎市中学校総合体育大会」通称「中総体」に向けて生徒目線ブログでは、各部活動の紹介。そして今年か
保護者の皆さま、先日は保護者オリエンテーションにご参加いただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたが、今後につながる会になっていればと存じます。 また、海外研修説明会に参加していただいたみなさんもありがとうご
オーストラリア・シドニーにある小中高の男子校。
本校は1988年(昭和63年)からレッドフィールド校と海外研修を開始しており、30年以上交流をしています。
例年、本校の生徒はレッドフィールド校の家庭にホームステイし、本校の家庭もレッドフィールド校の生徒を受け入れています。
フィリピンのマニラにある小中高の男子校。
1993年(平成5年)にサウスリッジ校の生徒と教員を本校に来校してから交流が開始。
現在では、本校の高校2年生の修学旅行先としてサウスリッジ校の家庭にホームステイを行っています。
社会に出ても認められる人間性を磨くために、礼儀、マナーを大切にしています。練習はきついけど、きつさを乗り越えないと成長しません。辛さを乗り越えれば、試合で全力を出し尽くすことができるはずです。自分たちで考え、自分たちで動くことで、チームの底上げを自分たちでできるチームを目指しています。
[顧問]
3年連続インターハイ出場経験者、国体成年男子長崎代表選手
全日本私学大会個人優勝
大分インターハイ団体準優勝
石川インターカレッジ団体3位
部活実績
「世界で躍動する、自己表現豊かな選手の育成」を目標に掲げ、日々の練習に取り組んでいます。また、毎年多くの部員が海外留学(スペイン、ケニア、ポルトガル、オーストラリアなど)で心身共に大きな成長をしています。
【顧問】国体少年・成年男子長崎代表選手、国体少年長崎代表コーチ・監督
令和5年 全国高等学校サッカー選手権長崎県大会出場
令和6年 全国高等学校サッカー選手権長崎県大会出場
令和7年 全国高等学校サッカー選手権長崎県大会出場
声を出す、挨拶をする、何事にも目的を持って一生懸命取り組む。これらの当たり前のことをしっかりできるチームを目指しています。誰が見ても「いいチームだ」と言われるチームであれば結果が出せると信じ、練習に励んでいます。
[顧問]
U15県南ヘッドコーチ
国スポ成年男子チームスタッフ
部活実績
ロボコンもジオラマもプログラミングも全国大会を目指して、好きを究めよう!
部活実績
テーマに対して肯定、否定に分かれて実際に議論をすることを通して「スピーチ力」「コミュニケーション力」を高めます。そのためにも、議論するテーマ、社会問題についてじっくり時間を使って考え、調査することに重点を置いて活動しています。
部活実績