精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 25 )

Category
6年、おやつのオンライン授業

6年、おやつのオンライン授業

6年家庭科の授業で、カルビーさんのオンライン出張授業を受講しました。  鹿児島&栃木&北海道&長崎をzoomで繋ぎ、いざ!!  カルビーの食育  https://www.calbee.co.jp/foodcom/  クイズ↓↓↓  Q1:そもそも「ポテトチップス」普通サイズは60gですが、おやつの適正量1人分は?  ①...
アメリカからも短期留学生 来校

アメリカからも短期留学生 来校

アメリカのカリフォルニア州サンタバーバラという街から短期留学児童が来校し、1年生と一緒に日本での学校生活を体験しました。 言葉は通じなくても、体育で鬼ごっこやドッジボールをして少しずつ打ち解けていきました。 「アシニ、アタッタラ、アウトダヨ!」とルールの説明をしている子もいました。何でも経験!すべてが自分の糧になる!!...
夏休みのモットー「英雄的瞬間」

夏休みのモットー「英雄的瞬間」

英雄的瞬間。さあ、時間きっかり、起き上がる時間だ。きっぱりと、心に一つ、超自然的な考えを浮かべ、さあ・・・、跳ね起きるのだ。 英雄的瞬間。これこそ、意思を強め、あなたの気質を弱めることのない犠牲である。 聖ホセマリア・エスクリバー「道」206 カトリックの教えについて、もっと詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧くださ...
3年ぶりにフランスから短期留学生来校

3年ぶりにフランスから短期留学生来校

コロナ禍で3年間ブランクがありましたが、今年もフランスから短期留学生が来校し、本校児童と一緒に、元気に勉強し遊んでいます。 雨の日には、クラスのみんなとトランプの“大富豪”をして楽しんだり、放課後にはミニバスで汗だくになって運動をしています。 すっかりクラスの一員になっています。
3・4年 お話し会

3・4年 お話し会

先日、「ストーリーテリング・グループ おはなしの世界」6名の方々が来校され、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。 絵本やいろいろなお話をしてくださるので、子どもたちは楽しみにしています。 「ジャックのつくった家」「とらのじゅうたんになりたかったトラ」など今年も6種類のお話をしてくださいました。 みんな、おはなし...
6年理科 “実験は定着なり”

6年理科 “実験は定着なり”

6年理科では「植物の成長と日光の働き」の学習をしました。その中で、葉っぱに光が当たるとデンプンができることを実験で確認しました。いわゆる「光合成」です。 朝から日光に当てた葉とアルミ箔で覆って日光を当てなかった葉を用意し、ヨウ素デンプン反応を見ました。 実験方法は以下の通りです。①採取した葉っぱをお湯で煮て柔らかくする...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

「大人になってから絵本を読む」これは何となく不思議なフレーズに聞こえますが、意外と多くの方が経験していることではないかと思っています。 『星の王子さま』という有名な本について知ってはいましたが、大人になるまで読んだことがありませんでした。 小飛行機が故障して砂漠に不時着して困っている操縦士の元に見知らぬ少年が現れ、不思...
アメリカからもお客様 来校

アメリカからもお客様 来校

アメリカのシカゴにある姉妹校「ノースリッジ ハイスクール」を卒業し、現在大学1年生のクリストス・ローマン君が来校しました。 日本文化や日本語にとても関心のある彼は、夏休みを利用して本校を訪れました。早速、4年生にパワーポイントを使って自己紹介をしていました。 アメリカ合衆国について、いろんなことを質問してみよう。
“でこぼこ”だってキャンバスに

“でこぼこ”だってキャンバスに

6年生は、図工で「ここから見ると」という単元の学習をしました。 場所の奥行きを生かして、楽しく見えるものをつくります。 1年生が楽しめるようにと、目線の高さや、どんな作品にするかにも、気を付けました。 作製中に、低学年からよく質問を受けていました。何ができるのか、誰が作っているのか、彼らの関心は、とどまることを知りませ...
囲碁の全国大会 出場へ

囲碁の全国大会 出場へ

第43回少年少女囲碁大会長崎県大会において、本校4年生が準優勝となり全国大会出場権を獲得しました。全国大会は8月に行われ、2年連続の出場となります。活躍を楽しみにしたいと思います。

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top