精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 21 )

Category
サッカー部 夏休みの様子

サッカー部 夏休みの様子

夏休みの練習は、まず1時間ほどの自主学習からスタートです。  集中して学習した後は、「手洗い・うがい」、「水浴び用のホースの準備」、「コートの準備」など全て自分たちで行い、いよいよ大好きなサッカーのトレーニング。  夏休みは、鬼ごっこや陣取りなどで、「観る力を養うこと」・「得た情報を伝え合うこと」・「素早く判断すること...
ミニバスケットボールクラブ 夏休み練習

ミニバスケットボールクラブ 夏休み練習

夏休み、暑い中ですが、練習を頑張っています。カップ戦や合同練習、練習試合を通して、少しずつ今到達するべき目標に近づいています。  低学年にとっては初の夏休み練習。ドリブルも上手になってきました!  高学年はさらに力強いプレーが多々見られるようになってきました。  9月には、リーグ戦、10月には、6年生にとって最後の地区...
文教クラブ “川遊び”  高学年対象

文教クラブ “川遊び” 高学年対象

文教クラブで5,6年生の希望者を対象に外海の神浦川河川公園で川遊びをしました。 学校に集合し、スクールバスに乗って出発。 到着後、早速川遊び。水鉄砲で遊んだり、魚を捕まえたりして楽しみました。 河原でお弁当を食べました。 昼食後、スイカ割り。見事に割ることができました。おいしくいただきました。 もう一度川遊びをし、自然...
サッカーU9、Kururi Cup

サッカーU9、Kururi Cup

8月7日(日)、長与シーサイドパークでKuruli cupが行われました。カテゴリーはU9の2・3年生です。 ここ数年、コロナウイルスで大会中止が相次いだこともあり、2・3年生はこの日が大会デビュー戦。初めての大会ということもあり、朝から子ども達みんなハイテンション。 予選1試合目は南長崎。一進一退の攻防が続き何度かチ...
オーストラリア レポート Part VIII

オーストラリア レポート Part VIII

オーストラリア海外研修の2週間組は今日でオーストラリアでの活動は最後です。 生徒たちは満足に過ごせたようで、帰りたくないという声をよく聞きます。 2コマ授業を受けた後、校長先生から今回のプログラムの修了証をいただきます。 この2週間で多くのことを学びましたね。 外は雨が上がっていました。 さて、続いて発表会。 レッドフ...
平和学習 低学年

平和学習 低学年

8月9日、小学1・2・3年生はピースバトン・ナガサキの方をお迎えし、平和について学習しました。場所は中学・高校のA棟多目的室です。 戦時下の人々は、どのような生活を強いられていたか、ということからお話してくださいました。 戦争がはげしくなると食糧事情はますます悪化し、雑炊や水団が増え、箸が立ちませんでした。 当時の中学...
オーストラリア レポート Part VII

オーストラリア レポート Part VII

今日はマンリービーチ🏖です。今日の天気も快晴で、雲一つないお天気☀️ 続々と登校 登校後芝生で遊んでいる子も Let’s go! マンリービーチも過ごしやすそうです! マンリービーチに行く途中で、2週間のグループは帰国のためにPCR検査を受けます。 20分ほどで終了 ではマンリーに移動していきます。 レッドフィールドか...
オーストラリア レポート Part VI

オーストラリア レポート Part VI

今日はブルーマウンテンに行きます! ブルーマウンテンの中心地カトゥーンバは標高が1000mあります。そのため、気温も低くなります。 お天気は、、、お待たせしました。シドニーの晴れをお送りします。 快晴です。 いつもより早い8時に集合して、早速バスで移動します。 レッドフィールドから約1時間半の行程です。 行きの車内では...
オーストラリア レポート Part V

オーストラリア レポート Part V

8月15日月曜日です。 日本ではお盆、そして終戦記念日ですね。 こちらはカトリックの大きな祝日の「聖母の被昇天」をお祝いするために学校で大きなミサがあります。 まず3コマ目まで授業を受けます。 月曜日の朝。充実した週末を過ごせたようですね!   オーストラリアの授業は対話的な場面が多く、児童は意思表示をしっかりと行って...
オーストラリア レポート Part IV

オーストラリア レポート Part IV

Weekendです。今日は生徒たちから送られてきた週末の過ごし方を紹介します。 高校生 今日は、ホストブラザーのラグビーの試合を見に遠く行った。クラスメイトのホストブラザーも試合だったので、一緒応援した。昼は外食で、でかいチキンを食べた。その後帰ってから、弟のジャクソンとトランポリンで遊んだ。そしたらお父さんが焚き火的...

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top