精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 21 )

Category
9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」

9月限定、学年枠を取っ払った「名文暗唱」

2学期が始まり、今年も9月限定の取り組み「名文暗唱」に全児童がチャレンジしています。 名文暗唱のねらいは以下の通り。1.長い間、人々に親しまれた古今の名文に親しむ。2.名文に接することで、ことばの感性を養い、語彙を増やす機会とする。 期間限定で行われるこの活動は、昨年までの自分の記録をどこまで更新できるか、に焦点をあて...
夏休み作品展

夏休み作品展

絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。
9月のモットー「責任感」

9月のモットー「責任感」

昔フランスのある貧しい村で起こった不思議な出来事です。 ≪村の教会に長く務めた神父さんが、遠くの村の教会に転勤することになりました。村人たちは神父さんへの御礼として、貴重なワインをそれぞれの家庭がコップ一杯ずつ持ち寄り、樽に詰めてプレゼントすることに決めました。出発の日、集会所には村人が次々とやってきて、置いてある樽に...
サッカー部 夏休みの様子

サッカー部 夏休みの様子

夏休みの練習は、まず1時間ほどの自主学習からスタートです。  集中して学習した後は、「手洗い・うがい」、「水浴び用のホースの準備」、「コートの準備」など全て自分たちで行い、いよいよ大好きなサッカーのトレーニング。  夏休みは、鬼ごっこや陣取りなどで、「観る力を養うこと」・「得た情報を伝え合うこと」・「素早く判断すること...
ミニバスケットボールクラブ 夏休み練習

ミニバスケットボールクラブ 夏休み練習

夏休み、暑い中ですが、練習を頑張っています。カップ戦や合同練習、練習試合を通して、少しずつ今到達するべき目標に近づいています。  低学年にとっては初の夏休み練習。ドリブルも上手になってきました!  高学年はさらに力強いプレーが多々見られるようになってきました。  9月には、リーグ戦、10月には、6年生にとって最後の地区...
文教クラブ “川遊び”  高学年対象

文教クラブ “川遊び” 高学年対象

文教クラブで5,6年生の希望者を対象に外海の神浦川河川公園で川遊びをしました。 学校に集合し、スクールバスに乗って出発。 到着後、早速川遊び。水鉄砲で遊んだり、魚を捕まえたりして楽しみました。 河原でお弁当を食べました。 昼食後、スイカ割り。見事に割ることができました。おいしくいただきました。 もう一度川遊びをし、自然...
サッカーU9、Kururi Cup

サッカーU9、Kururi Cup

8月7日(日)、長与シーサイドパークでKuruli cupが行われました。カテゴリーはU9の2・3年生です。 ここ数年、コロナウイルスで大会中止が相次いだこともあり、2・3年生はこの日が大会デビュー戦。初めての大会ということもあり、朝から子ども達みんなハイテンション。 予選1試合目は南長崎。一進一退の攻防が続き何度かチ...
オーストラリア レポート Part VIII

オーストラリア レポート Part VIII

オーストラリア海外研修の2週間組は今日でオーストラリアでの活動は最後です。 生徒たちは満足に過ごせたようで、帰りたくないという声をよく聞きます。 2コマ授業を受けた後、校長先生から今回のプログラムの修了証をいただきます。 この2週間で多くのことを学びましたね。 外は雨が上がっていました。 さて、続いて発表会。 レッドフ...
平和学習 低学年

平和学習 低学年

8月9日、小学1・2・3年生はピースバトン・ナガサキの方をお迎えし、平和について学習しました。場所は中学・高校のA棟多目的室です。 戦時下の人々は、どのような生活を強いられていたか、ということからお話してくださいました。 戦争がはげしくなると食糧事情はますます悪化し、雑炊や水団が増え、箸が立ちませんでした。 当時の中学...
オーストラリア レポート Part VII

オーストラリア レポート Part VII

今日はマンリービーチ🏖です。今日の天気も快晴で、雲一つないお天気☀️ 続々と登校 登校後芝生で遊んでいる子も Let’s go! マンリービーチも過ごしやすそうです! マンリービーチに行く途中で、2週間のグループは帰国のためにPCR検査を受けます。 20分ほどで終了 ではマンリーに移動していきます。 レッドフィールドか...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top