精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 19 )

Category
4・5年 野外教室 1日目

4・5年 野外教室 1日目

2年ぶりの宿泊開催となった野外教室。待ちに待ったとばかりに、子供達は元気いっぱいに活動に取り組みました。 1日目最初の活動は、野外炊飯。野菜を切ったり火を焚べたり、それぞれが自分の役割を果たし班で協力しながら焼きそばを作りました。自分達で作った焼きそばの味は、格別の美味しさでした。 午後からは、イニシアティブゲームを行...
5・6年生「釣って食べよう会」

5・6年生「釣って食べよう会」

10月30日(日)、5・6年生の希望者、お父様方と一緒に長崎新漁港で「釣って食べよう会」を行いました。 到着後、まずは先生からの説明。竿の使い方や釣り方を教わりました。 早速、釣り開始、しかし釣り開始後₂時間は全く釣れませんでした。 その後は金魚、イワシ、アジ、アラカブ、次々と釣れました。 なんと70センチのボラも釣り...
「あじさい劇場」本番

「あじさい劇場」本番

10月29日(土)、昨年に引き続き、第40回「あじさい劇場」を本校第二体育館で開催いたしました。 児童会会長の挨拶でスタートです。 最初は2年生の劇「三川村どうぶつびょういん」。 森の中の小さな病院に動物たちがやってきて…。最後は、子ブタも仲直りしました。 次は、3年生「どろぼう学校」。 どろぼう稼業の下手な見習いどろ...
11月のモットー「秩序」

11月のモットー「秩序」

自分がやるべきことや、本当にしたいと思っていることをすることが、なかなか難しい時代になりました。例えば、休日に「勉強がしたい」「本が読みたい」「スポーツをしたい」と思っていても、いつの間にかYouTube、TikTok、SNS、ゲームなどに時間を取られてしまい、やりたかったことができなくなるからです。 スマホやタブレッ...
「あじさい劇場」本番まであと3日

「あじさい劇場」本番まであと3日

10月29日(土)の「あじさい劇場」まで、あと3日になりました。 今日も、子どもたちが、舞台上で練習を熱心にしています。 高学年は、休み時間も音楽室で熱心に合奏練習をしています。
サッカー kuruli カップ U10 準優勝

サッカー kuruli カップ U10 準優勝

10月23日(日)、琴海南部グラウンドで行われたkuruli cupに参加しました。全18チームが4つのパートに分かれ予選を戦いました。  予選は2試合。1試合目は「セレスト1st」と対戦。一進一退の攻防が続きましたが最後の最後に失点し惜敗。  続く予選2試合目は「白似田」との対戦。攻守のバランスがうまくはまり、チャン...
「津波てんでんこ」

「津波てんでんこ」

10月13日木曜日、防災訓練を行いました。 今回は、地震後の津波を想定して行いました。将来子どもたちが他の地域で地震に遭遇した時のことを考えて訓練を実施しました。 「津波てんでんこ」とは、津波被害が多い三陸地方で「津波起きたら命てんでんこだ」と伝えられてきました。これは「津波が起きたら家族が一緒にいなくても気にせず、て...
サッカー kuruli カップ U12

サッカー kuruli カップ U12

10月16日(日)、琴海南部グラウンドで行われたkuruli cupに参加しました。  予選は2試合。1試合目は大村チェリーズU15と対戦。中学生ということもあり体格・スピード・パワー全ての面で負けていましたが気持ちでは負けていませんでした。チャンスを何度も作り、ピンチもチーム一丸となって防ぎました。残り数分のところで...
10月「ロザリオの月」

10月「ロザリオの月」

カトリック教会では、10月は伝統的に「ロザリオの月」と呼ばれています。 “ロザリオ”という言葉は2つのものを指しています。 一つ目は聖母マリアへの祈り(アヴェ・マリアの祈り)を十回ひとまとめでそれを五回繰り返して唱える祈りそのもの。 そして、二つ目はそれを数えていく数珠のようなものも“ロザリオ”と呼ばれます。 宗教の時...
3年生、「かまぼこづくりのひみつ」を学ぶ

3年生、「かまぼこづくりのひみつ」を学ぶ

3年生が社会科学習の一環として、式見にあるかまぼこ店を見学しました。 式見かまぼこを作っている「船本かまぼこ」さん。 販売店の中に工場も入っています。なかなか見られない魚の下処理も、間近でじっくり見させていただきました。子どもたちの目は興味津々。機械や道具など、初めて目にするものに釘づけでした。  たくさんの魚がところ...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top