精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 18 )

Category
「子どもアイデアコンテスト」最優秀賞 受賞

「子どもアイデアコンテスト」最優秀賞 受賞

12月10日(土)、HONDA主催「第20回 子どもアイデアコンテスト」の最終審査会が東京で行われ、本校児童1年生が、低学年年の部で最優秀賞を受賞しました。 「未来にあったらいいな」と思うアイディアを、夏休みの自由研究で取り組み、応募しました。 全国から応募総数8,000件を超える中から最終審査20作品に残り、審査当日...
3年 北消防署 見学

3年 北消防署 見学

2学期の社会科見学第2弾!長崎北消防署に行ってきました!! 今回はスクールバスではなく、循環バスでの移動。 まずは、署の方が消防士の仕事について詳しくお話しくださました。 放水訓練を見せてくださいました。子どもたちはiPadを手に持ち、目は釘づけでした。 たくさんのことを学んだ見学になりました。
絵本、面白かった〜!!

絵本、面白かった〜!!

先日、3年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。 3年生の意向で読み聞かせのことは、直前まで1年生に内緒でした。 毎年この時期になると、3年生の国語学習の一環で1年生に読み聞かせをしています。 3年生が5つのグループに分かれ、「あめのもりのおくりもの」「もうぬげない」「チンチンでんしゃのはしるまち」「おばけのおつかい...
低学年 合同 親子レクリエーション

低学年 合同 親子レクリエーション

12月3日(土)、低学年合同親子レクリエーションを行いました。 当日は天気にも恵まれ、縦割り4色の色別チームでフットベースボールを行い汗を流しました。 子どもたちと保護者の皆様の笑顔が絶えず、楽しい大会になりました。 優勝は赤組でしたが、その後、エキジビジョンゲームで親子対決で大いに盛り上がりました。 大きなケガもなく...
「うちゅうみみず  スペースワームくん」

「うちゅうみみず スペースワームくん」

「未来にあったらいいな」と思うアイディアを作品にするHONDA主催の『第20回 子ども アイデア コンテスト』で、1年生が厳しい審査を突破し、見事最終審査に進みました。 夏休みを利用し個人的に取り組んだ作品で、「うちゅうみみず スペースワームくん」というタイトルです。 応募総数8000点以上の中から20作品の中に選ばれ...
サッカー W優勝

サッカー W優勝

11月27日(日)、東彼杵で行われた「彼杵 cup」に参加しました。参加カテゴリーはU10とU12の2チームです。 それぞれのカテゴリー4チームずつで優勝を争いました。 U10は3戦全勝で優勝。3試合で多くの得点を奪い、そして無失点で大会を終えることができました。4年生は全員それぞれにゴールを決めるなど、プレイでチーム...
12月のモットー「寛大」

12月のモットー「寛大」

司祭になるための勉強をローマ(イタリア)で行っていた時、私はCARF(ローマ学術センター基金)という団体から奨学金をいただいていました。この基金は世界中から司祭になることを志してローマに集まってきていた学生の支援を使命としていて世界各地の篤志家の寄付によって支えられています。 ある時聞いたのは、経済的に余裕のある方々だ...
4・5年生 親子合同レクリエーション

4・5年生 親子合同レクリエーション

11月19日、小学4・5年生は授業参観、オリエンテーション後、第二体育館で合同レクリエーションを行いました。 青赤白黄の4色に別れ、三つの種目で合計点数を競うというものです。 まずは、バスケットボールシュート大会。真剣な眼差しでシュートをしていました。 ドッジボール大会。赤組対黄色組、青組対白組の対戦で、白熱した試合と...
低学年 鍛錬遠足

低学年 鍛錬遠足

11月4日(金)、女神大橋を歩き、神の島にある「鼠島公園」を目指しました。 女神大橋を歩いて渡るのが初めてという子が多く、橋の上から見る景色や行き交う船を見て喜んでいる姿が印象的でした。 橋の上では「風強っ!」とか「ヤッホー!」と船に声をかけるなどハイテンション! 目的地の鼠島公園へ向かう途中、海沿いの歩道を通った時に...
4・5年 野外教室 2日目

4・5年 野外教室 2日目

二日目は、ラジオ体操で始まりました。朝から体操をすることで気持ちのよい朝を迎えることができました。 体を動かした効果でしょうか。みんな朝から本当によく食べていました。  その後、宿泊棟に戻りシーツや布団をたたみました。次に使う人が気持ちよく使うことができるように丁寧に掃除できました。 そしてその後は、いよいよ二日目のメ...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top