精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 16 )

Category
40期生、卒業!

40期生、卒業!

第40回 小学校卒業式が行われました。 在校生が欧州の伝統的な学生歌「ガウデアムス イジトゥール(Gaudeamus igitur)」を歌う中、卒業生が入場。 まずはじめに卒業感謝祭が行われ、聖歌「ごらんよ空の鳥」を斉唱、聖書朗読を行い、卒業生が共同祈願を唱えました。 次に、卒業証書授与式が行われました。 最後に、学園...
「サッカー6年生追い出し会&最終試合」 

「サッカー6年生追い出し会&最終試合」 

3月11日(土)、本校グラウンドにて6年生追い出し会を行いました。コロナも収まりつつありますので、数年ぶりとなる親子サッカーも併せて開催しました。  当日は、多くの保護者の皆様にご参加いただき、子ども達も大喜び!精道メンズ(お父様方)VS高学年の試合ではお父様のキックオフゴールが飛び出すなど大いに盛り上がりました。また...
セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

セイドー アフター スクール「ピアノ教室」

本校のアフタースクールの一つとして、ピアノ教室があります。低学年は15分、高学年は15分 or 30分と受講することができます。今回2人のレッスンの様子をご紹介します。 小学校2年生のK君。ピアノレッスンをはじめて1年半経ちました。1年生から頑張っています。ちょっぴり人見知りで物静かなK君ですが、レッスンではとても集中...
送別集会

送別集会

3月10日、6年生を送る送別集会をおこないました。 この1年間最上級学年として様々な場面で下級生の模範となる姿や、低学年のお世話を頑張ってくれていました。 6年生への感謝の気持ちを込めて、各学年が出し物を披露しました。どの学年も6年生に喜んでもらえるように考え、取り組んだことが伝わってきました。 最後は全員でGReee...
Kuruli cup U12

Kuruli cup U12

2月23日(木)、海と緑の運動公園で行われたKuruli cup U12に参加しました。 予選第1戦は高田小との対戦。何度かチャンスを作りゴール前まで迫りますが、最後のところを決めきれずもったいないシーンが続きます。終わってみれば0対0の引き分け。 続く予選第2戦は松浦市のリーベンゼーレ志佐との対戦。球際では身体をぶつ...
3月1日 高校3年生 卒業

3月1日 高校3年生 卒業

3月1日(水)高校3年生の卒業式が行われました。 体育祭で各色をまとめ上げてくれた団長をはじめ、高校3年生が精道学園を巣立っていきました。 小学生・中学生・高校生全員が揃い、「知的で、さわやかで、カッコイイ」お兄さん達へ、式に参列する態度と歌声で、感謝の心を表しました。 未来へ力強く羽ばたいてください。応援しています。
SDGs~カーボンニュートラルをシェアしよう!

SDGs~カーボンニュートラルをシェアしよう!

2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」。その実現の一助を担うべく、本校敷地内裏山において育樹活動を行いました。アフタースクール「どろんこ」の一環として、「樹木をさらに元気にする」取り組みです。 3年生から5年生は、樹木のまわりに穴を掘る作業を担いました。 掘った穴に、竹炭を入れていき...
児童会 執行委員会役員 選挙

児童会 執行委員会役員 選挙

2月17日(金)、児童会執行委員会役員選挙がリモートと対面のハイブリッド形式で行われました。5年生からは「会長」「議長」「書記長」が、4年生からは「副会長」「副議長」「副書記長」のそれぞれ1名ずつが選ばれます。 4・5・6年生に選挙権があり、3年生は次年度の立候補、並びに選挙の方法について学ぶため、教室にてリモートで参...
3月のモットー「感謝」

3月のモットー「感謝」

「感謝」の反対の言葉を「当たり前」だと言う人がいます。確かに、今あるものを「当たり前」だと思っていれば、感謝できないでしょう。ただ、この「当たり前」だと思っていたことが、突然失われることがあります。 1995年1月17日、震度7の激しい揺れに襲われ九死に一生を得た経験を通して痛感しました。毎日使っている電気、ガス、水道...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top