精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 15 )

Category
5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

「自分がしてほしいことを他人に行え」、これは聖書に出てくるキリストの言葉であります。これはこの命題の裏返しとなる、「自分がしてほしくないことを他人にしてはならない」と共に、倫理の黄金律と呼ばれています。 黄金律というのは、人種や時代を問わずすべての人がそう考えること、またすべての道徳的規範はここに土台を置いているからで...
唯一無二 男子校 小中高合同 第42回体育祭 午前の部

唯一無二 男子校 小中高合同 第42回体育祭 午前の部

4月30日(日)、精道三川台小・中学高等学校 第42回 体育祭が行われました。 今年のスローガンは、「To the top」〜勝利の栄光を掴め〜 開会宣言後、英語版ラジオ体操をした後、すぐに競技が開始されました。 「Ladies’ 玉入れ」にも多くのお母様方に参加いただきました。 幼児の種目「なかよくヨーイ...
日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと10日

日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと10日

4月29日(土)の第42回体育祭まであと10日。 小学1年生から高校3年生が縦割り4色に分かれ、「競技の部」「応援の部」で競い合います。 色別に集合し、入退場、並びに学園歌の練習、各自が入場後に立つポイントの確認などを行いました。 応援の練習にも熱が入ってきました!優勝するのはどの色だ!?
マナー集会

マナー集会

4月11日(火)マナー集会を行いました。 前半はスクールバスグループ・県営バスグループなど、登下校に属するグループに分かれてのマナー集会。そして後半は、各クラスごとに学校敷地内でのルールについて担任の先生と確認をしました。 新年度のはじめです。いま一度ルールを再認識し、みんなが気持ちよく学校生活を送ることができるよう一...
初めての給食

初めての給食

4月10日(月) 1年生にとっては、初めての給食でした。 1年生の入学祝いに本日のメニューは、・ちらし寿司・紅白のおすまし(紅白のお餅入り)・お祝いデザート(アイス シュークリーム) みんな目を細めながらたくさん食べていました。 2日目の給食は、・肉うどん・卵焼き・ふりかけ 「おいしい」の連発で、多くの子どもたちがおか...
46期生、入学おめでとう!

46期生、入学おめでとう!

4月7日(金)、令和5年度 入学式を行いました。 ピアノの伴奏に合わせ、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでいく友達の上に、神様の豊かな祝福が頂けるように祈りました。 その後、壇上で一人ひとり名前を呼ばれ、元気よく返事...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

聖書を読んでいると時々「あれっ、そういえばこれ面白いな。」と興味を引かれる場面に出会うことがあります。 たとえばどんどん有名になっていくイエスに対して同じ村の近所の人々から「あれは大工の息子じゃないか」と言われる場面(マタイの福音書13章)がそうです。 イエスは旅の最中に様々な人と出会っていき多くの人の心に残るようなエ...
3年生から教えてもらったよ!

3年生から教えてもらったよ!

早いもので、45期生が入学してから1年が経過しようとしています。しかし、まだまだ1年生!わからないこともたくさんあります。 そこで先日、「ぼくたちのクラス自慢!」というテーマで、3年生のお兄さん達が「3年生になったらこんなことがあるよ!」とたくさんのことを教えてくれました。 「3年生になったら社会の勉強で、かまぼこ工場...
2年生からのプレゼント

2年生からのプレゼント

毎年3月に、2年生が1年生のためにお楽しみ会を開いてくれます。 45期生のために2年生がお楽しみ会を開いてくれました。案内された2年生教室と図工室に行ってみると「射的」「パチンコ」「ワニワニパニック」「ボーリング」など様々な遊びコーナーが準備されていました。 1年生の子ども達も目をキラキラさせながら、どのお店に行くか見...
すごくでっかい鍋!

すごくでっかい鍋!

生活科の時間に「ぼくらは人に生かされている」というテーマで学習を進めている45期生。学習の一環で給食室を見学させてもらいました。 朝の9時に見学させてもらいましたが、すでにお茶碗などがキレイに並べられていました。仕事が早く、とても驚きました。 見学した日の献立はシチューとオムレツ!「わあ!オムレツ大量!全部食べたい!」...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top