精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 14 )

Category
修学旅行2日目も、元気にスタートしました。

修学旅行2日目も、元気にスタートしました。

カーテンを開けると、快晴…とはいきませんでしたが、修学旅行2日目も、元気にスタートしました。 まずは、朝ご飯でエネルギーを補充し、平戸を後にしました。 最初に訪問したのは、名護屋城博物館。 続いて玄海エネルギーパーク、 唐津城 そして、ふるさと館でお土産を買った後、宇宙科学館ゆめぎんがに向かいました。 1日目同様、あっ...
修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

修学旅行1日目 大盛り上がりのうちに終了

お知らせプリントを配った日から、ずっと楽しみにしていた修学旅行! 第一日目スタートしました! はじめに、七ツ釜鍾乳洞 続いて、たびら昆虫自然園 …の前にお弁当。 気を取り直して、再び、たびら昆虫自然園 大バエ灯台 その後、塩俵の断崖で柱状節理を見て、 生月・島の館を見学、 川内峠… 気がついたら、日も傾き、ホテルに到着...
スウェーデンから学校訪問

スウェーデンから学校訪問

5月15日、16日、スウェーデンの公立小学校の先生が本校に来られて、高学年の授業を見学されました。 スウェーデン日本財団の奨学金で「落ち着いた学習環境作り」というテーマで研究されています。 5年生にスウェーデンについて授業してくださいました。
6月のモットー「勤勉」

6月のモットー「勤勉」

大学4年生のころに友達とスペインに行きました。スペインの空港に着いてタクシーに乗ります。私は大学1年生のときにスペイン語を授業で学んだり、個人的に勉強したりしていましたが、友達は全然勉強したことはありませんでした。ということで私がタクシーの運転手とやり取りすることになります。海外ではお金をぼったくられることがあるという...
歓迎遠足

歓迎遠足

5月12日(金)「あぐりの丘」に遠足に行きました。先ず、6班に別れてウォークラリーをしました。 どの班も6年生の班長を中心に1年生のお世話をよくしていました。 お弁当の後は、友達と自由行動。 ヤギや羊と遊んだり、鬼ごっこをしたり、お互いに親睦を深めました。
食物アレルギーについて学んだよ!

食物アレルギーについて学んだよ!

19日(金)、本校の小中高家庭科を指導し、かつ「厚生労働省アレルギー疾患対策推進協議会委員」でもある益子美沙子先生より、1年生に食物アレルギーについての講座をしていただきました。食物アレルギーが好き嫌いとは違うこと、食物アレルギーに関する注意事項など、1年生でも分かるように説明していただきました。 授業の最後には、今回...
唯一無二 男子校 小中高合同 第42回体育祭 午後の部

唯一無二 男子校 小中高合同 第42回体育祭 午後の部

各色の応援合戦で、午後の部が始まりました。どの色も気合い十分の演舞を披露。 各色の団旗は、、、 「低学年の全員リレー」 小中高の代表で競う「ボールでポン」ファインプレーに会場は大いに湧きました。 お父さんたちによる綱引き「頑固おやじ」力が入ります。 最後は、小中高の代表リレー「燃え尽きろ四色の勇士」 全種目が終了し、い...
5月のモットー「敬愛」

5月のモットー「敬愛」

「自分がしてほしいことを他人に行え」、これは聖書に出てくるキリストの言葉であります。これはこの命題の裏返しとなる、「自分がしてほしくないことを他人にしてはならない」と共に、倫理の黄金律と呼ばれています。 黄金律というのは、人種や時代を問わずすべての人がそう考えること、またすべての道徳的規範はここに土台を置いているからで...
唯一無二 男子校 小中高合同 第42回体育祭 午前の部

唯一無二 男子校 小中高合同 第42回体育祭 午前の部

4月30日(日)、精道三川台小・中学高等学校 第42回 体育祭が行われました。 今年のスローガンは、「To the top」〜勝利の栄光を掴め〜 開会宣言後、英語版ラジオ体操をした後、すぐに競技が開始されました。 「Ladies’ 玉入れ」にも多くのお母様方に参加いただきました。 幼児の種目「なかよくヨーイ...
日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと10日

日本で最も早い小中高合同体育祭まで、あと10日

4月29日(土)の第42回体育祭まであと10日。 小学1年生から高校3年生が縦割り4色に分かれ、「競技の部」「応援の部」で競い合います。 色別に集合し、入退場、並びに学園歌の練習、各自が入場後に立つポイントの確認などを行いました。 応援の練習にも熱が入ってきました!優勝するのはどの色だ!?

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top