精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 12 )

Category
オーストラリア海外研修 最終日

オーストラリア海外研修 最終日

最終日。 レッドフィールド校を後にして、シドニー空港へ向かいました。途中には高層ビルが多く立ち並んでいます。 早速、出国手続きを行いました。無事に通過できるかドキドキ。。 全員通過し搭乗口へ。 出発時刻までに各々夕食を摂りました。 着席し、いよいよtake off ! 早朝に羽田空港へ到着。そのまま長崎行きへ乗り継ぎ無...
オーストラリア海外研修 12日目

オーストラリア海外研修 12日目

本日がレッドフィールド校で過ごす最終日。(滞在予定1ヶ月と3ヶ月コースの中高生3名は、そのまま残ります)。はじめに校長先生より記念品を頂きました。 続いて、小学生の前でプレゼンテーションを行いました。オーストラリアで思い出に残ったことを英語で伝えました。とても緊張したし難しかったです。 中高生は、日本文化や本校のことや...
オーストラリア海外研修 11日目

オーストラリア海外研修 11日目

11日目 早朝は気温が低く、朝霧が出ていました。寒さで吐息も白くなります。市街地全体が幻想的な風景になりました。 今日は、シドニー湾の北側にあるマンリービーチに向かいます。どんな場所なのか楽しみ。 学校から約1時間半ほどかかります。まずは、North Headという断崖絶壁と水平線を見渡せる場所へ。 一直線に続く水平線...
オーストラリア海外研修 10日目

オーストラリア海外研修 10日目

10日目 今日は授業体験日。登下校にもすっかり慣れてきた児童生徒たち。自家用車だけでなく、公共バスに乗車している生徒もいます。バスは、レッドフィールド校の学校敷地内へ一時停車します。実はバスには他校の生徒達も乗っています。 登校後は、サッカーをして遊んでいました。 中休みは、レッドフィールド生と同様に補食タイム。 今日...
オーストラリア海外研修 9日目

オーストラリア海外研修 9日目

9日目 ユーカリの木が多く植えられています。とても大きいこと。 今日は、自然体験活動日。いつもより早目に登校し、バスで約2時間かけてブルーマウンテンへ向かいました。ブルーマウンテンは、どこまでも続く断崖絶壁と緑豊かなユーカリの樹木が美しい、ニューサウスウェールズ州の景勝地です。渓谷や、滝、洞窟などもあり、自然や生態系に...
『第一回 音の花コンサート』 

『第一回 音の花コンサート』 

本校のアフタースクールプログラムの一つに「ピアノレッスン」があります。 7月19日、そのピアノレッスン生によるコンサートを開催いたしました。 日頃の成果を発表する機会となりました。 コンサートをする事が決まってから、休み時間もピアノのある空き教室で練習したり、やる気満々でした。 ピアノ初心者の児童が多く、初お披露目とな...
オーストラリア海外研修 8日目

オーストラリア海外研修 8日目

8日目 夜中に雨が降ったこともあり、早朝は朝霧が出ていました。オーストラリアでは久しぶりの雨です。道端に桃の花が咲き始めていました。 週末(6日目、7日目)の小中高生達は、サッカー女子ワールドカップ:オーストラリア戦をファミリー宅で一緒にTV観戦したり、港でボートに乗ったり、ラグビーの試合を生観戦したりと有意義に過ごし...
オーストラリア海外研修 5日目

オーストラリア海外研修 5日目

5日目 本日はシドニー市内の散策活動です。美しいシドニー・ハーバーの壮大な風景に囲まれたタロンガ動物園を小中高生全員で訪問しました。 オペラハウスを眺めながら船で移動。 園内では、2名以上の小グループに分かれて行動しました。 オーストラリア原産の動物や珍しい動物と出会えます。 コアラも一瞬だけ起きて顔を上げてくれました...
オーストラリア海外研修 4日目

オーストラリア海外研修 4日目

今日は2回目の学校授業体験日。 8:30〜15:00までクラスで過ごします。 午前中のブレイクタイムでは、おやつをみんなで食べます。日本の学校では無い習慣です。 ラグビーやサッカーをして遊びました。ラグビー強豪国だけに、小中高生の多くがラグビーを楽しんでいます。 自然豊かなので様々な野鳥が飛んできています。 15:00...
オーストラリア海外研修 3日目

オーストラリア海外研修 3日目

学校へ集合後、シドニー市内を散策しました。 ハイド・パーク・パラックス(世界遺産)開拓時代の歴史について知ることができます。 セント・メアリー大聖堂南半球で最大のゴシック建築で、オーストラリアで最古のカトリック教会です。 オーストラリア博物館生息している生き物や絶滅した生き物について学べます。 中華街長崎の中華街と似て...

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top