精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

ブログ( 11 )

Category
夏休み作品展

夏休み作品展

9月2日(土)、4日(月)、5日(火)の3日間、「夏休み 作品展」を行いました。 今年も絵画や工作、自由研究や6年生による卒業論文研究など、想いを込めて作り上げた子供たちの作品が並びました。 休み時間には、子どもたちが作品展会場を訪れ、自分の作品を紹介したり、お友達が作ったものを楽しそうに見たりしていました。 自由研究...
囲碁で5年生が九州3位

囲碁で5年生が九州3位

先日行われた「第9回市長杯争奪久留米青少年囲碁大会」の高段戦小学生の部で本校5年生が3位入賞を果たしました。おめでとうございます。 この大会は、九州内で3〜6段の高段者が対象で、長崎県代表として出場しました。 夏休み期間中、AIとの囲碁対決で磨きをかけて臨んだそうです。努力が実を結びました。  
9月のモットー「責任感」

9月のモットー「責任感」

2011年にアカデミー賞作品賞を受賞した「英国王のスピーチ」という映画をご存じでしょうか 後に英国王ジョージ6世となるヨーク公アルバート王子は人前でうまく話すことができず悩んでいました。 しかし、王族として式典でスピーチをしなくてはなりません。彼は妻の助けを得て、優秀な言語聴覚士から指導を受けることになります。 努力に...
低学年 親子野外レクリエーション

低学年 親子野外レクリエーション

8月26日(土)~27日(日)、1年生~3年生は、親子野外レクリエーションのため、諫早青少年自然の家に行きました。 コロナ禍だったため、4年ぶりの開催。1年生から3年生まで全員が初参加となりました。 1日目午前中は、ディスクゴルフ。フリスビーを籠に狙って投げ入れるゴルフ形式のゲームです。あちこち歩きながら籠を探し、狙い...
サッカー部 夏休み期間

サッカー部 夏休み期間

サッカー部の夏休み練習は、まずは1時間ほどの自主学習から始まります。夏休みの宿題や読書など個々人で集中して取り組みました。 自主学習のあとは、大好きなサッカーの練習です。熱中症予防のために水分をこまめにとり、また水を浴びながら身体を冷やしました。水浴びから水遊びに発展することもしばしばありましたが・・。 さて、夏休みの...
ミニバス夏季合宿

ミニバス夏季合宿

8月10日(木)~11日(金)ミニバスケットボールクラブは、久しぶりに学校で合宿を行いました。 初日は、練習試合を行いました。その後、保護者の方が準備してくださったバーベキュー。風の広場で舌鼓を打ちました。その後、花火を楽しみました。 お風呂はお父さんたちと温泉へ。みんな昼間の汗をしっかり流しました。 2日目午前中は講...
4・5年生 親子レクリエーション

4・5年生 親子レクリエーション

例年、本校では夏休みに1年生~3年生の児童・父親・教職員で親睦を図るべく「低学年親子レクリエーション」を1泊2日で実施しておりますが、ここ数年、コロナで実施できておりませんでした。 そこで、今夏8月5日(土)に4年生・5年生の児童・父親を対象に親子レクリエーションを実施しました。 まずは、体育祭の色別に分かれての野球対...
オーストラリア海外研修 最終日

オーストラリア海外研修 最終日

最終日。 レッドフィールド校を後にして、シドニー空港へ向かいました。途中には高層ビルが多く立ち並んでいます。 早速、出国手続きを行いました。無事に通過できるかドキドキ。。 全員通過し搭乗口へ。 出発時刻までに各々夕食を摂りました。 着席し、いよいよtake off ! 早朝に羽田空港へ到着。そのまま長崎行きへ乗り継ぎ無...
オーストラリア海外研修 12日目

オーストラリア海外研修 12日目

本日がレッドフィールド校で過ごす最終日。(滞在予定1ヶ月と3ヶ月コースの中高生3名は、そのまま残ります)。はじめに校長先生より記念品を頂きました。 続いて、小学生の前でプレゼンテーションを行いました。オーストラリアで思い出に残ったことを英語で伝えました。とても緊張したし難しかったです。 中高生は、日本文化や本校のことや...
オーストラリア海外研修 11日目

オーストラリア海外研修 11日目

11日目 早朝は気温が低く、朝霧が出ていました。寒さで吐息も白くなります。市街地全体が幻想的な風景になりました。 今日は、シドニー湾の北側にあるマンリービーチに向かいます。どんな場所なのか楽しみ。 学校から約1時間半ほどかかります。まずは、North Headという断崖絶壁と水平線を見渡せる場所へ。 一直線に続く水平線...

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top