精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-2〜

『日本一早い!運動会の利点』〜2019年度 振り返りNo.3-2〜

一般的な流行りに流されることなく、独自の方針を大切にしてきた結果

3年前から、運動会は4月中に開催することになりました。

小学校の運動会としては、日本一早く開催さている!と自負しております。(自慢する事ではないのですが)

四月中に運動会を開催する利点として、これまでに保護者様から頂いた、お声を元にいつくか紹介させていただきます。

保護者様からの声

そこまで暑くなく、心地よい時期

気候変動が激しい時代です。四月下旬には25度以上に気温が上がることもありますが、なんとか運動会には最適な気候ではないでしょうか。ちなみに、精道三川台は山の上なので涼しいです。

開会式が早い!競技開始までの時間が短い

正直、校長の挨拶も手短かです。来賓の方のご挨拶も、生徒たちの熱中症対策に、お気遣い頂き、とても早く感じます。

1開会のことば
2国旗掲揚
3生徒代表あいさつ
4優勝旗返還
5選手宣誓
6はじめの体操

気がつくと行進開始から15分くらいで、競技開始に移っています。

小学生から高校生までが一緒という空間が、とても新鮮

小中高生全学年の、合同の運動会となっております。それぞれを4色のチームに色分けして、小学校1年生から高校3年生までが一緒のチームになり、共に戦います!

特に応援合戦は、見所ではないでしょうか!

最後に

新入生にとっては、学校に慣れるためのエネルギーだけでなく、そこに運動会の練習が入り、毎日ヘトヘトです。

しかし、この運動会という目標に向かう事で、同級生との距離感が一気に縮まります。もちろん、上級生たちとも仲良くなれるんです。

それだけではなく、運動会を終えた後の1年生たちの表情は、先月まで幼稚園・保育園に通っていたの?と言わんばかりの勇ましい顔つきになります。

おまけで、昨年の運動会の風景をアップしておりますので、ご覧になられてください。

備考

2020年度の運動会の予定は、まだ未定となってしまいましたが、2021年度の運動会は、心機一転、4月の開催を予定しております。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top