精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

〝気まぐれ学級通信〟新四年生編

小学校4年生という言葉を聞いた時、どんなイメージを持たれますか?

・高学年の一歩手前
・お兄さん
・勉強がより難しくなる

いかがでしょうか?

今回は、新4年生の担任となったH教諭のインタビューを紹介させていただきます。

1
新学期が始まって2週間が経ちましたが、新4年生の印象はいかがでしょうか?

回答
クラブ活動で関わりのある児童は数名います。しかし、ほとんどの児童とは〝はじめまして〟に近く、お互いに手探り状態でした。

それぞれの性格や特徴が、少しずつ見えてきたという感覚の中でいうと、目の前のことに〝真っ直ぐ〟あと、〝全員がライバル〟というイメージかな?

2
目の前のことに〝真っ直ぐ〟という言葉を、もっと具体的にお聞きしていいですか?

回答
詩を書く授業では、最後までみんな黙々と書いていました。
みんな、学習に対して、とても真っ直ぐなんです!
あと、これは本当にビックリしたことなのですが、みんな〝字が綺麗〟なんですよ!

3
全員がライバル!というイメージ!は、どういうところから感じましたか?

回答
みんな字が綺麗!とお伝えしました。前任の担任に聞いてみると、この発端は一人が字を丁寧に書いていた事に対して、みんなその字をライバル視しだしたことから始まったらしいんですよ!

4
最後に、これからのビジョンやクラスへの想いを教えてもらっていいですか?

回答
負けず嫌いな気質が強い児童が多いクラスです!いい意味で伸ばしていきたいですね!

時に友であり、時にライバル!一つひとつの学習や行事に真剣勝負(ガチンコ)でぶつかり、それぞれを尊重し合いながら成長している彼らです。その中で新たな一面や、カラーを見つけて欲しいですね。

私のイメージでは、1年後には明るい〝オレンジ〟カラーを身にまとい、高学年に進級してもらえたらと思っています。

追伸
まだ、成長過程ではありますが、学級図書の整理など一つの作業をさせると、すごいチームワークを発揮する!
この辺のギャップも、彼らの魅力の一つです!

新4年生  担任 H教諭との対話より

インタビューが出来次第のレポートになるので、学年毎に順を追っての発信にはなりません。ご了承ください。

特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

小6家庭科調理実習「みそ汁」 

6年生家庭科で調理実習「みそ汁」を作りました。  煮干しの頭とはらわたと丁寧にとり、水につけておきます。 具材は大根をいちょう切りに、油抜きした油揚げを短冊切りに。  下準備をしっかりとして班員と協力しながら作ることが出来ました。  いざ実...
7月のモットー「友情」

7月のモットー「友情」

2024年度上期をめどに、一万円札、五千円札、千円札の各紙幣が20年ぶりに印新されました。現在一万円紙幣の顔は誰でしょうか?そうです、渋沢栄一の話をしたいと思います。幕末から明治期にかけて活躍された資本主義の父と呼ばれ、貧しい人や、浮浪少年...
「カルビー出前授業 小6家庭科」 

「カルビー出前授業 小6家庭科」 

カルビーさんの食育活動の一つとして福岡から来校していただき、「カルビースナックスクール」「朝ハロしよ!教室」を受講しました。 おやつの必要性・パッケージ表示の見方、栄養素について・バランスの良い朝食メニューについて学びました。  1コマ目は...
本校ならではの活動!

本校ならではの活動!

6月12日(木)、フィリピンにある姉妹校サウスリッジの生徒と交流会を行いました。 この日のために何度も質問の練習を重ねてきた5年生。 「英語が通じて良かった!」と口々に言いながら安堵の表情を浮かべていました。 将来は、世界で羽ばたく立派な大...
More
Return Top