精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

学級目標『ガチンコ』〜一つひとつに真剣勝負〜

〝気まぐれ学級通信〟新四年生編

小学校4年生という言葉を聞いた時、どんなイメージを持たれますか?

・高学年の一歩手前
・お兄さん
・勉強がより難しくなる

いかがでしょうか?

今回は、新4年生の担任となったH教諭のインタビューを紹介させていただきます。

1
新学期が始まって2週間が経ちましたが、新4年生の印象はいかがでしょうか?

回答
クラブ活動で関わりのある児童は数名います。しかし、ほとんどの児童とは〝はじめまして〟に近く、お互いに手探り状態でした。

それぞれの性格や特徴が、少しずつ見えてきたという感覚の中でいうと、目の前のことに〝真っ直ぐ〟あと、〝全員がライバル〟というイメージかな?

2
目の前のことに〝真っ直ぐ〟という言葉を、もっと具体的にお聞きしていいですか?

回答
詩を書く授業では、最後までみんな黙々と書いていました。
みんな、学習に対して、とても真っ直ぐなんです!
あと、これは本当にビックリしたことなのですが、みんな〝字が綺麗〟なんですよ!

3
全員がライバル!というイメージ!は、どういうところから感じましたか?

回答
みんな字が綺麗!とお伝えしました。前任の担任に聞いてみると、この発端は一人が字を丁寧に書いていた事に対して、みんなその字をライバル視しだしたことから始まったらしいんですよ!

4
最後に、これからのビジョンやクラスへの想いを教えてもらっていいですか?

回答
負けず嫌いな気質が強い児童が多いクラスです!いい意味で伸ばしていきたいですね!

時に友であり、時にライバル!一つひとつの学習や行事に真剣勝負(ガチンコ)でぶつかり、それぞれを尊重し合いながら成長している彼らです。その中で新たな一面や、カラーを見つけて欲しいですね。

私のイメージでは、1年後には明るい〝オレンジ〟カラーを身にまとい、高学年に進級してもらえたらと思っています。

追伸
まだ、成長過程ではありますが、学級図書の整理など一つの作業をさせると、すごいチームワークを発揮する!
この辺のギャップも、彼らの魅力の一つです!

新4年生  担任 H教諭との対話より

インタビューが出来次第のレポートになるので、学年毎に順を追っての発信にはなりません。ご了承ください。

特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top