精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

『パズル』〜その個性こそ君たちの強味〜

『パズル』〜その個性こそ君たちの強味〜

〝気まぐれ学級通信〟新三年生編

四月

新年度、新入生、新学期、進級

それぞれの想いを胸に、新たな年度はスタートした。

始業式

各クラスでは、新しい担任となる教諭たちが、今年一年間の成長を見届ける生徒たちに向けて、抱負を伝えている。

そこで伝えられていた想いを、各教諭にインタビューし、レポートとしてまとめてみました。

インタビューが出来次第のレポートになるので、学年毎に順を追っての発信にはなりません。ご了承ください。

初回は、

新三年生へ向けて、I教諭からのメッセージ

学級テーマ

〝パズル〟~その個性こそ、君たちの強味~   

Q1

〝パズル〟という学級テーマの意味を教えてください?

回答

「正直、個々がそれぞれに色濃い個性を持っています。

その一面だけを見れば、短所が目立つと言われるかもしれませんね。

ただ、みんなずば抜けた才能や、長所を持ち合わせているんです!

意見がぶつかり合うことは日常茶飯事ですが、その分それぞれの特徴を理解しあっています。

11人の個性が上手く重なり合った時、とてつもない力を発揮するのが、この学年だと思い、このテーマにしました。

この一年の中で、すごいジグソーパズルを完成させるイメージです!」

2

具体的に、生徒たちにどんな声掛けをしましたか?

回答

2人の生徒に対して、声かけをした内容を紹介します。

α君

彼は人の話をあまり聞かない!というクセがある上、すごいお調子者!

ただ、彼は本がとても大好きで、本と向き合っている時の集中力はすごいんです!

そのギャップが個性!

β君

 

彼は、気がつくと服装が乱れているという特殊な才能を持っているんです。

しかし、その乱れた服装とは裏腹に、諺の知識量が凄まじい!

とんでもない暗記力を持っているんですよね。

そのマイペースな雰囲気で、名文をスラスラ言う姿には度肝を抜かれます!」

3

最後に、生徒たちにメッセージを!

回答

「正直、それぞれの短所を無くそう!とは思っていません。

逆に、際立つ個性がある児童が多いので、とことん伸ばすことに努めていきたいです!

ちょっと語弊があるとまずいので、最後に一言

『最低限のルール、約束事に関しては、しっかりと伝え、指導して参ります。』

ただ、個性という名の角を削ぎ落とそうとはせず、将来に役立つ武器になる様に、磨くお手伝いはしていきたいです。」

新三年生 担任との対話より

特任ライター
TAIRA

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top