精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ


    なわとび自主練習本格化

    なわとび自主練習本格化

    天井を取っ払った期間限定、短期集中の取り組みの一つ2月15日(土)「なわとび大会」。
    百人一首大会が終わり、子どもたちは早速次の目標に向けて動き出しています。

    「なわとびカード」は低学年用3種類、それぞれ10レベル
    低学年の最難関は「二重跳び 連続10回以上」

    高学年用2種類、それぞれ10レベル
    高学年の最難関は「後ろミックス 3回以上」
    ※後ろミックスとは、ミックス飛び【二重飛び→はやぶさ飛び(二重あや飛び)→むささび飛び(二重交差飛び) で1回】を後ろ回転で行うこと。

    合計50レベルに細かく分類され、少しずつ難易度が高くなるように設定されています。
    子どもたちは、それぞれ自分で目標を決め、意欲的に取り組んでいます。
    低学年でも30レベルを突破して高学年用に挑戦している児童もいます。
    文字通り、天井を取っ払った取り組みです。


    なわとびを継続的に行うことで心肺機能が向上します。
    これにより血流や代謝がアップ、体脂肪が燃焼されやすい体になります。
    なわとびは最強の全身トレーニング。

    Facebookコメント

    最近の投稿

    1月のモットー「清貧」

    1月のモットー「清貧」

    2004年に環境分野でノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ・マータイさん。 この方が環境を守る世界共通語として日本語の「MOTTAINAI(もったいない)」を広めることを提唱し、国内外で「もったいない」という言葉が注目を浴びました。...
    アウトリーチ コンサート

    アウトリーチ コンサート

    10日(火)、アウトリーチコンサートがありました。 学校にプロの音楽家をお招きし、子どもたちが優れた音楽芸術に触れる機会となりました。また、さまざまな音楽に親しみ、基礎的な鑑賞の能力を高め、音楽を聴き取る力(知覚・感受)を育むきっかけにもな...
    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長がとんでもないことになってきました。先日、「おいしくな~れ!」と追肥を与えましたが、みるみるうちに葉っぱが生長し、子ども達の手の大きさをはるかに超え、いまでは子ども達の顔ぐらいの大きさに生長しています。 あまりの生長スピー...
    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    11月23日(土)、24日(日)彼杵カップU12に参加しました。 1日目は予選リーグ。4チームでの総当たり戦。 1試合目は佐賀県の江北さんとの対戦。苦手としている朝一の試合でしたが、試合前に良い準備ができ試合にスッと入ることができました。決...
    More
    Return Top