精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

お知らせ


    12月のモットー「寛大」

    12月のモットー「寛大」

    (学校新聞「たけうま」より)

     日本語の寛大という言葉の意味は幅広いようですが、学校のモットーである「寛大」の起源である西洋の言葉は、英語ではgenerosityであり(これは実は寛大さの意)ます。
    これは「ケチでない」とか「気前が良い」という意味を持っているようです。
    お金のことが頭に浮かぶと思いますが、それだけではありません。
    自分の物を人に貸したり、自分の時間を人のために割いたり、自分のエネルギーを人のために使うことも寛大さの表れです。
    人に対してケチであるよりも気前よくありたいものです。
    人から善い事をされたら返したくなります。
    返す当てがない場合は、別の誰かにその恩を返そうとすると思います。
    災害ボランティアでも、以前災害に会った方が別の地域で、以前こちらが災害に会った時にお世話になったという理由でボランティアに参加される方も多いようです。
    寛大な行為には寛大さを持ってお返ししたいということでしょう。
    こういった善の連鎖が増えれば、世の中はもっと良いものになるかも知れません。
    ところでその連鎖はどこから始まるのでしょうね。
    だれかが、人からしてもらっていないにもかかわらず、何かしてあげる人が必要です。
    こういう人は正に寛大な人と言えるのではないでしょうか。
    今月はクリスマスがあります。
    悪い子には靴下に石炭を入れるそうですが、石炭をもらわずに済むようにどうすれば良いでしょうか。
    例えばまずこちらから寛大な行いをしてみると、それを見たサンタさんが寛大なプレゼントをくれるかも知れません。

    本校では、毎日の生活の中で、特に注意して果たしていく徳目を月ごとに決めています。
    児童生徒のみならず、教職員も意識し、それぞれの年齢にあった目標を掲げています。
    また毎月、学校新聞「たけうま」に教員が交代で、その月のモットーについて書いています。
    各月のモットーは、以下の通りです。

    モットー
    4月礼儀
    5月敬愛
    6月勤勉
    7月友情
    8月英雄的瞬間
    9月責任感
    10月誠実
    11月秩序
    12月寛大
    1月清貧
    2月剛毅
    3月感謝

    Facebookコメント

    最近の投稿

    1月のモットー「清貧」

    1月のモットー「清貧」

    2004年に環境分野でノーベル平和賞を受賞したケニア出身のワンガリ・マータイさん。 この方が環境を守る世界共通語として日本語の「MOTTAINAI(もったいない)」を広めることを提唱し、国内外で「もったいない」という言葉が注目を浴びました。...
    アウトリーチ コンサート

    アウトリーチ コンサート

    10日(火)、アウトリーチコンサートがありました。 学校にプロの音楽家をお招きし、子どもたちが優れた音楽芸術に触れる機会となりました。また、さまざまな音楽に親しみ、基礎的な鑑賞の能力を高め、音楽を聴き取る力(知覚・感受)を育むきっかけにもな...
    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長早すぎっ!

    ブロッコリーの生長がとんでもないことになってきました。先日、「おいしくな~れ!」と追肥を与えましたが、みるみるうちに葉っぱが生長し、子ども達の手の大きさをはるかに超え、いまでは子ども達の顔ぐらいの大きさに生長しています。 あまりの生長スピー...
    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    U12やりました!彼杵カップ優勝!

    11月23日(土)、24日(日)彼杵カップU12に参加しました。 1日目は予選リーグ。4チームでの総当たり戦。 1試合目は佐賀県の江北さんとの対戦。苦手としている朝一の試合でしたが、試合前に良い準備ができ試合にスッと入ることができました。決...
    More
    Return Top