精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第38回 あじさい劇場

第38回 あじさい劇場

 7月6日 チトセピアホールで第38回あじさい劇場を行いました。
1年生から4年生は劇を、5,6年生は合奏、最後に全校生で合唱を披露しました。
子どもたちは演劇や演奏を通して、コミュニケーション能力を伸ばす上で欠かせない《聞く・聴く》ということを学んでいます。

2年生劇 11ぴきのネコ
3年生劇 はだかの王様
1年生劇 うそつきざる
4年生劇 三川台寄席
5・6年生 合奏  時代劇・ジャズメドレー
シネマメドレー
「アルルの女」より ファランドール
1〜 6年生 全員合唱 いのちの理由

全員合唱 多くの方々から「感動しました」のお声をいただきました。

演奏や演劇の練習では、普段の教室の授業だけでは見られない個性が発見できます。役になりきって抑陽をつけてせりふを言ったり、自ら動きを考えたり、創造的なアイデアが子どもたちから次から次に出てきます。

また、各自が唯一無二の役割をそれぞれが担うことで、自己肯定感を育む機会でもあります。

さらに、集団(クラス。学校)の結束力を強める絶好の期間です。友だちと協力したり、相談したりすることによって、他者を認めることのできる貴重な時間です。 スポットライトを浴びながら、奮闘する子どもたちに感動しました。

Facebookコメント

最近の投稿

令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
More
Return Top