精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「名文暗唱」開始

「名文暗唱」開始

2学期の始業式とともに、「名文暗唱」が始まりました。これは9月1日から9月29日までの期間限定、学年枠を取り払ったチャレンジプログラムです。

1年生でも“達人”レベルまで達する児童が現れます。

名文を覚えて、名文を暗唱することは、日本語の美しいリズムを体感し、併せて脳も活性化されることが知られています。

1ヶ月足らずの短い期間に集中して、名文を暗唱していきます。

名文は、初級から特別版まで4レベルに分かれており、「今年は中級まで行けたので、来年は上級をクリアしよう」と取り組むこともできます。

※ 「名文暗唱達人」とは、以下の初級〜上級の名文を全て暗唱した人たちです。
【名文暗唱】
(初級)道程、山のあなた、いろは歌
(中級)枕草子、雨にも負けず、平家物語、論語、おくのほそ道、小景異情、土佐日記、徒然草 序段
(上級)学問のすすめ、日本国憲法 前文、方丈記、初恋、春望、偶成、春曉
(特別版)冬が来た、竹、竹取物語、静夜思、坊ちゃん、吾輩は猫である、徒然草 第九十二段、
     おくの細道(上級の続き)、矛盾、孫子(戦わずして勝つ)、風姿花伝

Facebookコメント

最近の投稿

令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
More
Return Top