精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

親子野外レクリエーション

親子野外レクリエーション

7月21日(土)、22日(日)の1泊2日の日程で、親子野外レクリエーションを行いました。

最初の活動は、「アスレチック」でした。

自然の中で力いっぱい遊びました。

遊具で遊ぶ他、セミの抜け殻を集めたり、セミを捕まえたり…

好きなことを思い思いに楽しみました。

次の活動は、「室内オリエンテーリング」でした。

それぞれの班で知恵を出し合いながら、敷地内を隈なく探しました。

見つけたときは大人も子供も大いに喜びました。

次の活動は、待ちに待った「沢歩き」でした。

沢歩きにはもってこいの天気の中、子供たちはウキウキわくわくしながら出発地点まで下っていきました。

水温も低くなかったため、興奮した子供たちの中には、全身水に浸かる子もいました。

そんな子供たちからは「気持ちいい~!楽しい~!」の言葉を連発していました。

親子で助け合いながら、一歩一歩前へ歩みを進める中で、今一度親子の絆を深める活動となりました。

また、上級生が下級生のサポートを懸命に果たし、子供たち同士の絆も強まりました。

たくさん活動し、お腹がペコペコになった子供たち。

待ちに待った夕食では、お皿にたくさんついで食べました。

夕食の後には、「キャンドルの集い」と「ジェスチャーゲーム」を行いました。

キャンドルサービスでは、火の神が運んできた団結と成長を願う火のもとで友情を深めました。

ジェスチャーゲームでは、お父様方渾身のジェスチャーに子供たちも必死に応えました。

この日のために、色々な準備をしてくださった実行委員のお父様方、子供たちのお世話をしてくださったお父様方、本当にありがとうございました。

夏休みも始まったばかりですが、とても良い思い出ができました。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top