精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

2月3日(火)家庭科調理実習

2月3日(火)家庭科調理実習

6年生は、調理実習でホットケーキを作りました。

IMG_1774

色や大きさは様々で、慎重に焼き具合を確認している子や、

IMG_1777

少し焼きすぎちゃって、一部焦げた子。

IMG_1775

これもまた一つ経験ですね。

遠足では家に帰る着くまでが遠足だ!と、よく言われますが、

調理実習では片付け終わるまでが調理実習です。

IMG_1784

使った道具をきれいに洗い、片付けました。

お忙しいとは思いますが、子どもたちの将来を思い、ご家庭に置かれましてもお手伝いにて調理を経験させていただければと思います。

いずれ子どもたちは巣立っていきます。

その際、少しでも自炊を含めた家事ができるようになってほしいと願っています。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top