精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

1月30日(金)「フッ化物洗口説明会」

講師の先生をお招きして、「フッ化物洗口」についてお話いただきました。

IMG_1764

講話いただいた中の一部を紹介します。

私たちの歯は、食事によって歯の表面(エナメル質)が溶けます。これを脱灰といいます。

そして、自然治癒力で溶けた歯の表面の修復をしています。これを再石灰化といいます。

私たちの歯は、この脱灰と再石灰化を繰り返しています。

再石灰化を行う上で大切なことが4つあります。

①プラークを除去する(ブラッシング)

低学年までは仕上げ磨きが必要かもしれません。

②唾液分泌を盛んにする

③糖質摂取を減らす

食生活で改善!

にんじん、緑茶、紅茶、えび、いわし、みかん、じゃがいも などがオススメです。

④フッ化物を利用する

酸に対して強いエナメル質になります。

フッ化物洗口で使用する量は、たとえ子どもが間違えて飲んでしまっても害はありません。

正しい知識と使用法を学ぶことは大切なことですね!

これはまさに、「自由と責任」と言えるのではないでしょうか。

よりよい善を選択していきましょう!

More
Return Top