精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第36回あじさい劇場

第36回あじさい劇場

7月9日(日)に「第36回あじさい劇場」をチトセピアホールで行いました。

 昭和57年に「児童文化祭」として始まったこの行事は、平成元年から「あじさい劇場」と名前を変え、幾多の変遷を経ながら演劇と演奏に取り組んできました。
 演劇や演奏を通して、児童たちはコミュニケーション能力、自己肯定感を高めています。
 練習の中では、「伝えたいこと」が「伝わらない」といった他者との摩擦も経験します。数字では表せないゴールに向かって、話し合い、相談しながら、周りの人とつながる体験を積んでいきます。これこそ、コミュニケーション能力、つまり、他者とかかわる力を育てる機会です。
 また、多くの人の前で演奏し、演じることで、拍手をもらったり、褒められたりする経験は自己肯定感を高め、大きな自信へとつながっていきます。これまでの自分の殻を打ち破るきっかけになるかもしれません。
 一所懸命に演じ、演奏する児童たちに心から拍手を贈ります。    校長 廣田 悠二

○1年生 劇「はくしょんくまくん」

○2年生劇「三川村は今日も晴れだった」

○3年生劇「どろぼう学校」

○4年生劇「吉四六とんち話」

○5年生合奏「ルパン三世、風になりたい、ドラえもん」

○6年生英語劇「A STRANGE WORLD」

たくさん方にご観覧いただき、誠にありがとうございました。

さらには、演出面で多大なご支援をくださったチトセピアホールのスタッフの方々、衣装の準備等でご協力いただいた保護者の皆様に、心より感謝申し上げます。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top