精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

授業参観

授業参観

ゴルデンウィークが終わり、早いもので2週間が過ぎました。
学校のリズムに少しずつ慣れてきたこの日に授業参観を行いました。
各学年の様子をお伝えします。

【1年生】
教科:国語「か」の付く言葉でトントンゲーム&算数「王様ゲーム」

リズムに合わせ「か」のつく言葉を言っていくゲームでスタートしました。
いつもよりハイテンションの子供達はのりのりです。

次にトントンのリズムの間でしりとりをし、「右から何番目」「左から何番目」という言い方を学びました。

【2年生】
生活科:「種の発芽」

「鳩のえさ」を使って、発芽の不思議さ・おもしろさを伝える授業を行いました。

実際、「鳩のえさ」を種の種類ごとに分類し、名前を調べました。そして、分類した種を畑にまくと発芽するかどうか予想し、その根拠まで一人ひとりが発表しました。
分類した種の標本を作る作業では、ボンドを塗って、その中に種を置いていく作業を集中して行いました。

【3年生】
国語:「一字題一行詩」

大きな声でハキハキ読むことができました。

次に、「一字題」「一行詩」についても学び、自分で詩を作り発表し合いました。
友達の感性に思わず笑いや感動もありました。

【4年生】
算数:「わり算のひっ算 〜9で割り切れるわり算」

わり算の筆算の復習から始まりました。

次に、0〜9までの数字を使い、10桁の整数を各自に作らせ9で割ると割り切れるか?を考えました。
数の規則性に気づきながら活発に意見を発表しました。

【5年生】
国語:「1画加えて漢字作り」、「一字題一行詩」

大、万、水、持、候、司、、、など黒板に書かれた文字に一画足して、別の漢字が次々と誕生しました。
また、一行詩を各自で作り、友達が作った詩の題を当てるゲームになると俄然盛り上がりました。
最後に、「親」という題で一行詩を作り、日頃の感謝の気持ちを表しました。

【6年生】
算数:「より高度な力をつける(対称な図形)」

既習事項の点対称、線対称の知識を使って、より高度な問題にチャレンジしました。すぐに答えが出ない難問に集中して取り組みました。

お忙しい中、たくさんの保護者の方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
これから1年間、しっかり子どもたちをサポートしてまいります。

Facebookコメント

最近の投稿

令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
More
Return Top