精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

第2回公開授業・学校説明会

第2回公開授業・学校説明会

良い天気に恵まれ、第2回公開授業・学校説明会を行いました。

たくさんの方々にお越しいただき、元気よく活発に過ごす子どもたちの様子をご覧いただきました。

<1年生>

国語「さる るるる」

IMG_3283

”□る”の言葉を探し、絵本に合うのが何かを考えました。

IMG_3358

最後に、

”□ー□” ⇒コーラ

”□ー□ー” ⇒ ヒーロー

”□ー□ー□ー” ⇒ スーパーカー

”□ー□ー□ー□ー” ⇒ ウーパールーパー

と言葉を見つけました。

<2年生>

国語「忘れられない御馳走」

IMG_3399

IMG_3345

難しい内容も保護者を巻き込みながら進め、大変盛り上がりました。

<3年生>

社会「長崎県の地図から名所・施設を探そう」

IMG_3267

IMG_3405

写真と教科書を見合わせながら意欲的に取り組みました。

<4年生>

図工「わりばし建築家」

IMG_3309

グループに分かれ、わりばしと輪ゴムをつないだり組んだりして、一つの大きな建築物を作りました。

IMG_3374

何を作るのか時間をかけて考えた分、作り始めてからはあっという間でした。

<5年生>

社会「都道府県クイズ」

IMG_3365

IMG_3363

47都道府県の穴埋めクイズと県名チェーンを行いました。

都道府県の穴埋めクイズでは、たくさんの手が挙がり、積極的に発表できました。

県名チェーンは、少し難しかったかな?

<6年生>

英語「What is it made of?」

IMG_3330

IMG_3322

”What is it made of?”のフレーズを使った会話練習をしました。

また、タブレットを使用した英語の多読指導(ラズキッズ)をしました。

お忙しい中、お越しいただきましてありがとうございました。

Facebookコメント

最近の投稿

First English Class

First English Class

Today was the first graders’ first English class at Seido Mikawadai. First we learned about the class rules. Then we san...
4月のモットー「礼儀」

4月のモットー「礼儀」

数年前ある友人が、東京でスペイン人の家族の観光案内をしました。 一日が終わり、ホテルのロビーで別れる際、その友人はその一家のお母さんに接吻されました。友人は日本人でしたので、何が起きたか分らず動転してしまいました。 それを見た娘さんは、お母...
令和7年度 入学式

令和7年度 入学式

4月8日(火)、令和7年度 入学式を行いました。 在校生がピアノの伴奏に合わせ、拍手をする中、緊張気味の1年生が6年生に付き添われて元気に入場しました。 続いて、「入学感謝祭」が行われ、新1年生とご家族の皆様、教職員、これから一緒に学んでい...
第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
More
Return Top