精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

「子育て講演会」盛会のうちに終了致しました!

「子育て講演会」盛会のうちに終了致しました!

講演会ポスター高画質  160217.001

3月27日(日)本校主催の「子育て講演会」を行いました。

今回は現在京都にお住まいの作家・教育評論家の中井俊已氏をお招きし、長崎県民の皆様に親子が幸せになる子育てのヒントをたくさん提供するため、

『子どもが将来伸びるために親が今できること』

と題し、講演いただきました。

IMG_4739 IMG_4743

以下、講演の内容の一部をご紹介いたします。

”子どもは親の鏡”と言われます。

先ず、私たち”親”がもっと豊かに変わることができるし、その影響で”こども”も変わることができる。

”言葉”は、良かれ悪しかれ大きな影響を与えています。

私の言葉に最も影響を受けるのは一体誰でしょうか?

それは、、、”私”です。

”私”が、今よりもっと肯定的で前向きな言葉を、毎日意識して口にすることができると、私を取り巻く家族や友人・隣人に自然と幸せの輪が広がっていきます。

その結果子どもたちは、安心していろいろなことに打ち込む意欲が湧いてきます。

この他、様々な実例を挙げ、絵本の読み聞かせや15歳の少女から頂いた手紙の紹介などを織り交ぜ、たくさんの子育てに役立つヒントをいただきました。

以下は、参加された方々の感想の一部です。

「毎日が手探りの子育てで、いろんなお話しが聞けたのでとても参考になりました。ありがとうございました。親の言動が、子どもにたくさんの影響を与えてしまっているんだと改めて感じさせられました。」

「言葉の力を教えてもらいました! 子育ては会社の仕事より大事と再確認しました。」

「とてもわかりやすいお話しをありがとうございました。『感謝するから幸せになれる』という言葉が心にしみました。・・・」

「言葉から、まず、やっていこうと思いました。頭ではわかっていてもなかなか行動に移せない事を、一つひとつ丁寧に見直していこうと思いました。ありがとうございます。」

等々

ご参加いただき、誠にありがとうございました!

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top