精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

佐世保ダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)訪問!

佐世保ダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)訪問!

先日、佐世保にあるダービースクール(Jack N. Darby Elementary School)を訪問し今年度2回目の交流会を行いました。

長崎の佐世保にありながら、ゲートをくぐるとそこはもう異国の地”アメリカ”です。

IMG_2535 IMG_2536

子どもたちは『うわーアメリカだ~!』と、すがすがしい表情をしていました。

IMG_2540 IMG_2542

IMG_2557 IMG_2563

ダービー校に到着し部屋に案内され、前回英語と日本語で交流した5年生と対面。

精道のこどもたちはジェントルマンを気取っているのか、ただ緊張していただけなのか、恐る恐る入室。。

一方、ダービー校の児童(特に女の子)は、「あ、あの子がいた!」というようなリアクションをしていました。

〈言語を当てる活動〉

IMG_2568 IMG_2565

〈10枚の紙で橋を作る活動〉

IMG_2624 IMG_2630

〈校舎内見学〉

IMG_2575 IMG_2576

班毎に分かれ、カードに書かれた文字を見て「英語?日本語?どっちでしょ?」と考える活動や、紙を10枚使ってより長い橋を作るという頭を使う上にペアで協力すること必須の活動、それから校舎内見学の3つの活動を行いました。

活動をやっていくうちに子どもたちの距離も少しずつ縮まっていきました。

みんなが楽しみにしていた昼食の時間になりました。

IMG_2649 IMG_2665

IMG_2656 IMG_2655

この日の昼食はパンにウィンナーとカレーソースをはさんだホットドッグでした。

デザートとして子どもたちが声を上げて喜んだスナック菓子、クッキー、カップケーキ、ジュースなどがありました。

※たどたどしい英語で、ダービー校の児童に「いつも昼食の時にお菓子を食べているの?」と尋ねると、「そうだよ!休み時間にも『スナックタイム』があるよ!」と言われました。精道の子どもたちは顔を見合わせて「ジェラシー・・。」と嘆きました・・。

長崎の空気を感じながらではありましたが、”アメリカ”の地で貴重なひと時を過ごすことができました。

子どもたちは、「少しだけど英語で話すことができて良かった!」、「またいつか会う日までに英語をもっと勉強したい!」という感想がありました。

ダービー校の先生から「See you later!」と言って頂きましたので、後輩たちにバトンを渡すことができたようです。

帰りのバスの中はみんなグッタリ・・・お疲れ様でした!

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top