精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

2月朝礼

2月朝礼

今日から2月が始まりました。

初めに校長先生からのお話がありました。

徳川家康が松平竹千代といった少年時代、八歳にして今川義元に人質として取られた時の話をされました。

今川義元は家臣に「竹千代にはむごい教育をせよ」と命じました。それは、粗食を与え厳しい労働を課する教育ではなく、「美食を与え、寝たいだけ寝させ、嫌だということはさせず、願いをなんでも叶えてやれ。そうすれば大概の人間は駄目になる。」ということでした。

駄目な人間になりたくない私たちは、嫌なことも進んで取り組みましょう。

IMG_1785

次に、今月のモットー「剛毅」についてのお話がありました。

IMG_1797

人形のコアラくんを使って、良い模範と悪い模範を演じながらのお話に、自然と引き込まれていきました。

IMG_1803IMG_1798

毎朝、決めた時間に暖かい布団から跳ね起きる訓練を続けて行きましょう。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top