精道三川台小学校

長崎市の私立小学校

佐世保市の米軍基地内にある「ダービー スクール」との交流を深める

佐世保市の米軍基地内にある「ダービー スクール」との交流を深める

12月1日(火)、英語向上プログラムの一環として、佐世保の米軍基地内にあるダービースクールの子どもたちと保護者の方々を本校にお招きし、交流会を行いました。

昨年に引き続き、今年で2回目です。

1

小5児童による英語の挨拶で交流会スタート!

2 13

先ず、お互いに英語で自己紹介をしました。

15 3

次に、本校体育祭の競技でお馴染みの『ボールでポン』をみんなで行いました。

8

次はヒューマンビンゴ!互いに英語で質問し、サインをもらいます!

16

最初は恥ずかしがりながらでしたが、だんだんと自分から質問できました。

みんなで楽しく給食(ドライカレー!とサラダ)を頂いた後、視聴覚室で親交を深めました。

午後の活動は視聴覚教室にて各校からの出し物です。

最初にダービースクールの出し物で、「ダービークイズ」でした。

9

三川台からは英語の歌のプレゼント。

17

4年生は「となりのトトロ」、5年生は「銀河鉄道 999」の英語バージョンを歌いました。歌の途中から何人かが踊りだし、勢いに乗って走り出し、みんなとタッチをして回るという盛り上がりよう。

楽しいひと時を過ごしました。

小5児童の英語の挨拶で交流会終了。

10

〈子どもたちの感想〉

・だんだんと英語を自分から話すことができて良かった。

・ダービースクールの人たちと一緒に過ごせてとっても嬉しかった。

・今後の英語の勉強を頑張りたい。

・1月にダービースクールを訪問することがますます楽しみになりました。

・英語を使ってたくさんの人と親しくなれた。

・自分の英語が伝わって嬉しかった。

・何人かの人と親しくなれた。次に会うのがとても楽しみ。

 

初めは戸惑いながらコミュニケーションを図っていましたが、さすがはセイドーボーイ! 活動を重ねるごとにどんどん仲良くなっていきました。

最後のお別れ会の前には、お互いにちょっかいを出しあったり、ハイタッチをしたりする一コマも見られました。

12

これまで学習してきた英語が通じたことで自信を持てたという子がたくさんいましたし、バスを見送った後「また交流会したいです。」とみんな口々に言っていました。

短い時間でしたが、多くの刺激を受けた交流会となりました。

次の交流会は、1月にダービースクールを訪問して行われる予定です。

その日をまた楽しみして待ちましょう。

Facebookコメント

最近の投稿

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

第31回 お母さんの詩コンクール「審査員特別賞」

家族や大切な人への思いを詩につづる「第31回おかあさんの詩コンクール」(NCC長崎文化放送主催、JA全農ながさき共催、朝日新聞など後援)で、本校児童の3年生が「審査員特別賞」、5年生が「佳作」を受賞しました。 作品を紹介します。 「つうちひ...
42期生 卒業

42期生 卒業

3月15日(土)、42期生の卒業式を行いました。 校長先生の式辞を拝聴し、各自卒業証書を受け取りました。   最高学年として、後輩たち特に1年生の世話を積極的に果たしてくれ良いお手本を示してくれました。 立派な“セイドーボーイ”となった6年...
6年家庭科「防災食実習」 

6年家庭科「防災食実習」 

6年生家庭科の授業内にて防災食である「アルファ化米」を実際に作って食べる学習をしました。  「アルファ化米」を初めて食べる児童が多く、みんなわくわくしながら説明を一読。  入れるお湯の量は袋の内側にラインがあり、そこを目安に少しだけ多めに入...
6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年 家庭科調理実習「焼きそば」 

6年生の家庭科で調理実習をしました。  まずは人参の切り方に関して学習。 甘みを感じたい切り方、食感を楽しむ切り方、それぞれ班で話し合ってどちらの切り方にするか決めて切りました。  野菜の食感を生かすために火の通りにくい野菜から炒めて一度取...
More
Return Top